アプリケーション

「音読さん」の使い方や特徴を解説!費用や注意点も紹介

「音読さん」は無料・会員登録なしで利用できる文章読み上げサービスです。

対応話者数(声の種類の数)や対応言語が多く、有料プランにすると会話形式の音声も作成できます。

この記事では、文章読み上げサービス「音読さん」の使い方や注意点などを詳しくお伝えします。

「音読さん」とは

音読さん(おんどくさん)」は、文字・テキストを機械音声で読み上げてくれるサービスです。

フォームにテキストを入力すれば、自動音声として読み上げてくれます。

ソフトをダウンロード・インストールする必要もなく、WEB上で利用できる点も魅力です。

2020年の5月から始まったこのサービスは動画のナレーションやブログの読み上げなどのほか、商用利用も可能なので、様々な利用方法があります。
無料・無登録で利用できる点も、音読さんの利点です。

音読さんの主な特徴

テキスト読み上げツール「音読さん」の特徴は以下のような点です。

  • 会員登録なしで利用可能
    会員登録・ログインなしで利用可能
    お試しで利用したい場合もアドレスなど入力無しで利用できる

  • 音声ファイルをMP3で保存可能
    テキスト入力し読み上げられた文章をダウンロードし音声ファイル形式「MP3」で保存できる

  • 生成はフォームにテキストを入力するのみ
    音声ファイルの生成はフォームにテキストを入力すればOK
    自分でテキストを読むといった作業は必要なし

  • 声色は15種類以上・調整も可能
    利用できる声色は15種以上
    読み上げる声色の調整も可能

  • 80以上の対応言語
    読み上げ対応言語は80以上
    通訳・翻訳サービスとしても利用できる

  • 利用用途は様々
    動画のナレーションなど簡単操作で利用できる
    語学学習ツールとしても利用可能(視覚障害者向けのサイトで利用するなど多岐に利用できる)

音読さんの料金プランは3種類

音読さんは無料でも使えるサービスですが、有料プランに加入することでより本格的な利用が可能になります。

料金プランは以下をご覧ください。

 フリー(会員登録なしライトベーシックバリュープレミアム
月額費用0円0円980円1,980円2,980円
月額利用可能文字数1,000文字5,000文字200,000文字450,000文字1,000,000文字
履歴閲覧不可音読履歴音読履歴音読履歴音読履歴
保管期間不可最長保管期間30日無制限無制限無制限
クレジット表記必要必要不要不要不要
ダウンロード不可可能可能可能可能
月額利用可能画像枚数3枚5枚300枚1,000枚2,500枚

上記の表で示したように、会員登録なし・無料プランで音読さんを利用する場合「クレジット表記」が必要となります。
つまり「音読さん」を利用して作成したという表記が必要ということです。

音読さんでできることとは

文章読み上げサービス「音読さん」にできることをまとめてみました。

基本機能は「音声の読み上げ」ですが、その他にも「できること」がたくさんあります。

音声のカスタマイズ・複数音声会話・音声ダウンロード

音読さんでは、言語・音声・速度・声の高さをカスタマイズできます。

音声のスピードも最大4倍速まで変更可能です。

また、英語・中国語・日本語・フランス語といった多数の言語に対応しているのも魅力です。

複数の音声を順番に利用することで会話のような読み上げもできるので、シナリオを作成したり、学習に利用したり、幅広く活用できます。
音声は「MP3」形式でダウンロード可能です。(フリープランは不可)

GoogleChromの拡張機能やブログとの連携

音読さんはGoogleChromeの拡張機能を利用することで、範囲指定したテキストをワンクリックで読み上げ可能です。
長文で読むことが面倒な文章を、音読さんで音声に変換して聞くのもいいですね。

読み上げた音声は埋め込みタグにできるので、ブログに貼り付ければ、再生ボタンを押すだけで音声でブログを読むことができます。
WordPressのプラグインを活用することで、記事の更新の際、音声ファイルも自動的に更新され便利です。

商用利用可能

こうしたサービスは商用利用不可というものも多いのですが、音読さんは商用利用できます。

例えば以下のようなことに利用可能です。

  • youtubeのナレーション
  • ブログの音声化
  • ビジネスでの校閲・研修・eラーニング
  • 外国語研修
  • 学習サポートツールの作成
  • テレビナレーション

こうした様々なシーンで商用利用できるので、ビジネスのコミュニケーションツールとしても人気があります。

読み上げ機能と辞書機能

入力したテキスト・漢字によっては正しく読み上げられないことがありますが、音読さんは修正機能を持っているので安心です。

「辞書機能」を利用することで、正しい読み上げになるよう修正できます。

辞書機能はメニューバーにある辞書から利用できます。(フリープランは不可)

また、話者を複数利用することで、「会話風」の読み上げにすることも可能です。(2種類以上の声質で文章を読み上げる機能)
名前と声を設定し読み上げボタンを押せば、会話風の読み上げになります。

この会話風の読み上げをMP3形式の音声ファイルでダウンロードも可能です。(フリープランは不可)

 

WEBサイトへの埋め込み機能

音読さんを利用して作成した読み上げ音声は、WEBサイトに埋め込み可能です。

ダウンロードしたファイルをそのまま貼り付けることもできますが、「埋め込みタグ」によってサイトに表示することもできます。

読み上げ機能に表示される「公開する」という項目にチェックを入れるだけで、埋め込みタグが表示されます。
これをコピーしサイト内に貼り付ければOKです。

音読さんの使い方

音読さんの使い方を解説します。

ダウンロードやインストールは不要です。
WEBサイト上ですぐ利用できます。

フリープランの使い方

  1. 音読さんのWEBサイトにアクセス
    音読さん
  2. 読み上げテキストボックスにテキストを入力若しくはコピペ
  3. 言語・声質・速度を設定
  4. 読み上げボタンをクリック

フリープランは利用料なし・会員登録なしで利用できるプランです。
ただし、フリープランの場合は、拡張機能の利用や音声データのダウンロードなどは利用できません。

より多くの機能を利用したい場合は、会員登録し、有料プランに変更してください。

音読さん「会員登録方法」

音読さんは無料で登録できます。

登録した場合でも有料プランと違い利用できる機能に制限がありますので、まずは無料プランでお試し利用して、その後、登録や有料プランへの移行を考えてもいいでしょう。

無料登録する方法(ライトプラン)

  1. 音読さんのサイトを開く
  2. 右上にある「無料登録ボタン」をクリック
  3. メールアドレス・希望パスワードを入力
  4. 利用規約の同意にチェックを入れる
  5. 無料登録ボタンをクリック
  6. 入力したメールアドレス宛に音読さんからメールが届く
  7. メールのURLをクリック
  8. 会員登録完了

音読さんと同じ「商用利用OK」の音声読み上げソフト

音読さんのほかにも、商用利用できる音声読み上げソフトがあります。

2025年3月現在、人気のある音声読み上げソフトを紹介します。

ボイスゲート

動画制作会社VIDWEBが開発した商用利用可能なAI音声読み上げソフトです。
登録不要で文字数制限などもなく完全無料で利用できます。

ボイスゲート

使い方

  1. テキストを入力
  2. 言語・話者タイプ・読み上げ速度など調整
  3. 読み上げボタンをクリック

生成した音声はMP3形式でダウンロードできます。

 

VOICEVOX

30種類以上のキャラクターボイスを利用できる音声読み上げソフトです。

ダウンロード版とWEB版があるので、用途に合わせて活用できます。
一部の条件がありますが、商用利用も可能です。

GUI・APIも提供しているため、ChatGPTなどのメッセージを読み上げ、別システムと連携し音声を合成することもできます。

VOICEVOX

使い方(ダウンロード版)

  1. VOICEVOXをダウンロード・インストール
  2. 音声合成エンジンが起動
  3. キャラクターアイコンの右にある空白をクリックしテキストを入力
  4. エンターをクリック
  5. 再生ボタンで読み上げ

文章の追加やキャラクター変更も簡単です。

音読さんを利用する際の注意点

音読さんは優れた音声読み上げソフトですが、利用する前に注意点を理解しておきましょう。

  • 商用利用について
    音読さんは基本的に商用利用できますが、プランによっては「クレジット表記」が必要です。
    また、個人であっても法人であってもビジネスプラン以外は、自身のアカウントで「第三者に代わり音声を作成・提供する行為」を禁じています。
    音読さんの禁止事項をよく確認してから利用しましょう。

  • 読み上げができないエラーについて
    音読さんで拡張機能「Ondoku-ChatGPT」を利用している際、読み上げできないエラーが報告されています。
    システム障害などもありますので、エラーが起きた場合には以下のサイトから障害やエラー状況を確認してください。
    音読さんで発生している障害・エラー状況

まとめ

音読さんの機能や使い方・プランによる費用の違いなど解説しました。

これからChatGPTの利用を考えている方は、音声入力が欠かせないツールになると思います。

まずは無料のプランから利用してみてはいかがでしょう。