皆さんはChromeを使っていて「この接続ではプライバシーが保護されません」と表示されたことはありますか?
「この接続ではプライバシーが保護されません」が表示されてしまいます。
そこで「この接続ではプライバシーが保護されません」とは何なのかを見ていきます。
この記事の目次
【chrome】「この接続ではプライバシーが保護されません」とは?
では早速「この接続ではプライバシーが保護されません」とはいったい何なのかを見ていきます。
「この接続ではプライバシーが保護されません」とはいきなり表示されると結構びっくりしますよね。
プライバシーが侵害されているのかどうかが全く分からない現状があるのでその詳細を見ていきます。
サイトのSSL証明書が無効だと判断されている
「この接続ではプライバシーが保護されません」の警告自体はアクセス先のページにセキュア接続ができない場合にスマホのChromeのユーザー保護機能によって表示されるようになっています。
これを具体的に言うとhttps(SSL)でアクセスしようとしているページのSSL証明書の検証が失敗しているということが考えられます。
このSSL証明書が認証できていないとスマホのChrome側に信頼できるサイトではないと判断されます。
これによりアクセスがブロックされる仕組みとなっているのも事実です。
つまりSSL証明書が認証されないと「この接続ではプライバシーが保護されません」が表示されるというロジックになっています。
表示されるのはchromeだけではない
また表示されるのはスマホのchromeだけではないんですね。
Chromeでは「この接続ではプライバシーが保護されません」と表示されますがほかのデバイスでは別の表記で同様のエラーが表示されるようになっています。
その表示は
- Mozilla Firefox:安全な接続ではありません
- Microsoft Edge:接続がプライベートではありません
- Safari:接続はプライベートではありません
と表示されます。
「この接続ではプライバシーが保護されません」とは表示されませんがほかのデバイスでは「この接続ではプライバシーが保護されません」と同様のエラーが表示されるようになっています。
【chrome】「この接続ではプライバシーが保護されません」が表示される原因
では「この接続ではプライバシーが保護されません」が表示されてしまう原因を見ていきましょう。
「この接続ではプライバシーが保護されません」が表示される原因はいくつかあるので1つ1つ見ていきましょう。
①ブラウザやOSに問題がある
まずブラウザやOSに問題がある原因があります。
これは当然ですが「この接続ではプライバシーが保護されません」が表示された際にはブラウザやOSに問題があります。
ブラウザやOSに原因が何かしらあると「この接続ではプライバシーが保護されません」が真っ先に表示されるようになっています。
②フリーWi-Fiを利用している
またフリーWi-Fiを利用していることも原因です。
実はフリーWi-Fiを使っていると「この接続ではプライバシーが保護されません」が表示されてしまうことがあります。
その理由として多くが完全に安全なhttpsを利用しているわけではありません。
なので利用していても正しく設定されているわけではないんですね。
そうなってしまうと「この接続ではプライバシーが保護されません」が表示される可能性があります。