お役立ち(情報)

Steamでコントローラーが認識しない時の対処法!設定初期化手順も

【PS4・Xbox】⑦Steamを管理者権限で実行する

管理者権限でSteamを開くことで、コントローラーが認識しないトラブルや操作が反映しない不具合が解決できる場合があります。設定を間違えてしまうとSteamが動作しなくなる可能性があるので、十分注意して手順を進めてください。

  1. 「Steamクライアント」が完全に終了していることを確認する
  2. ファイルエクスプローラーを開く
  3. Steamがインストールされた際のファイルを開く
    ※特に設定を変えていなければ、『C:\Program Files(x86)\Steam』で検索するとヒットします。
  4. Steamフォルダ内の「Steam.exe」を右クリックする
  5. 「プロパティ」に進む
  6. 「互換性」タブを開く
  7. 「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れる
  8. 「適用」をクリックする
  9. 「OK」をクリックして画面を閉じる

これで、Steam.exeをダブルクリックもしくは通常通りの方法でSteamを起動しましょう。Big Pictureモードでコントローラーが認識されるかどうか確かめてみてください。

【PS4・Xbox】⑧コントローラーの設定を初期化

もしここまでの対処法を試してもコントローラーが認識しない場合は、コントローラーの設定を初期化してみてください。

  1. Steamでボタンの割り当て変更画面を開く
  2. 「設定を閲覧」を選択する
  3. 「推奨」から「Gamepad With Camera Controls」をクリックする
  4. 「設定を適用」をクリックする

これでコントローラー設定の初期化ができます。

PS4、Xbox以外のコントローラーを使うときの注意点は?【ELECOMの場合】

Steamでは、コントローラーの接続に関して、PS4とXboxのサポートはしっかりしているのが特徴です。しかし、その他のメーカー製品に関してはサポートがされておらず、接続時に細かく設定しないと認識しないことがあります。

そこで、ここからはPS4/Xbox以外のコントローラーを使う際の注意点を解説します。特にELECOM製コントローラーに関しての注意点をまとめました。

DirectXのバージョンが古くないか確認する

SteamでELECOM製コントローラーが認識しない場合は、DirectXのバージョンが古くないかを確認する必要があります。

確認方法は以下の通りです。

  1. WindowsキーとRキーを同時に押す
  2. 名前欄に「dxdiag.exe」と入力する
  3. 「OK」をクリックする
  4. 「DirectX診断ツール」が表示されたら「システム」タブを選択する
  5. DirectXのバージョンを確認する
  6. Microsoft公式サイトDirectXの最新バージョンを確認する

もしDirectXのバージョンが古い場合は、インストールを済ませましょう。

「Xbox One コントローラー」として認識される

ELECOM製など、コントローラーによっては、Big Picture設定画面でコントローラーとは違う名前で認識・表示されることがあります。ゲームタイトルによってはコントローラーが反応しないこともあるので、ELECOM製などでもXboxのコントローラーとして認識させるのがおすすめです。

やり方としては、「XOutput」と「Xbox Controller for Windows」をインストールする方法があります。

ボタン設定や感度調整も忘れずにチェック

PS4/Xbox以外のコントローラーは、ボタン配置がバラバラになっている可能性が高いので、各ボタンの割り当てや感度調節を確認しておきましょう。

XOutputをインストールした場合、まずはXOutputフォルダの中にあるXOutput.exeを開き、コントローラーが認識されているかどうか確かめます。ボタン設定は、歯車マークから変更可能です。

まとめ

Steamでコントローラーが正常に認識しない時の対処法を8つご紹介しました。

ELECOM製など、Steamでサポートされていないコントローラーの場合は、8つの対処法以外にも接続時の注意点があるので、参考にしてみてください。