ペットと一緒の暮らしで、ふと不安に思うことはありませんか?スマホアプリ「Life Share」はペット育成共有カレンダー。万が一飼い主に緊急事態が起きても、共有メンバーに通知機能で異常を知らせします。ペットや飼い主の危険管理サポートにもなりうるアプリです。
「合同会社アートウェイク」が開発運営する「Life Share(ライフシェア)」は、家族や友人とスタンプひとつでペットの育成記録を共有できる無料スマホアプリです。何かの異常があった場合など、共有メンバーに通知できるアラーム機能も特徴です。
突然の事故や災害、疫病など、さまざまなリスクは日常に潜んでいます。自分が身動きの取れない状況になったときでも、カレンダーの共有メンバーにアラームでお知らせ。あなたやあなたの大切なペットを救えるツールにもなりうるのです。
今回の取材では「合同会社アートウェイク」の松本さんから「Life Share」を開発するにいたった経緯をうかがいました。緊急事態に遭遇したとしても「大切なペットを守りたい」という思いの伝わるご回答をいただいています。
松本さんは、愛知県名古屋市でシエル君(犬種:アメリカン・コッカー・スパニエル)と一緒に生活。一人暮らしのため「もし自分が倒れてしまったり、外出中に事故に遭い身動きがとれなくなった場合、シエル君はどうなってしまうのだろう...」という不安を抱えていました。この不安を解消するため、いろいろなアイデアを考え出したことがきっかけとなります。
- 事故や災害に遭った直後に必ずしも連絡ができる状況とも限らない。
- 自分が救助されても、犬がいることを伝えられないかもしれない。
- ペットの世話ができないことを第三者に伝える必要がある。
- ケータイが使用できれば、連絡して世話を依頼することが可能。それができない緊急事態を想定する必要がある。
- 日ごろから、毎日無事であることを記録。その記録が途絶えた時に異常通知機能で、第三者に通知できる方法が適している。
上記のような発想を軸に、日常は可愛いペットの育成記録カレンダーとして共有できるシステムをプラス。万が一のときは共有メンバーに通知されるという、現在の「Life Share」のスタイルが完成。
同じように不安な思いをお持ちの方々に向けて、無料で気軽に利用可能なAndroid版とiOS版アプリを開発し、リリースされました。
かわいいペットの育成記録カレンダー
かわいいペットの育成記録をスタンプで気軽に登録し、共有可能です。スタンプは、ウサギやハムスター、鳥類、魚類などにも対応し全19種類から選択できます。カレンダーは、好きな画像や名前の登録が可能です。多頭飼いの方であればペットごとに区別して、個別カレンダーを作成するのも便利。健康管理のため薬の投与や排便などのチェック、ご飯の管理などにも活用できます。
その他一人暮らしに不安な方が、ご家族と無事を共有できるツールとしても利用可能です。
もしものときの「アラーム機能」
育成記録を付けるのは苦手、大変と思う方でもカレンダーに設定したスタンプを、毎日一度押すだけで記録になります。例えばアラームの項目に
- 「ご飯スタンプ」を選択
- 「24時間00分」に設定
- ご飯をあげたらスタンプを押していきます。
最後に「ご飯スタンプ」をして24時間以上経過した場合、共有メンバーにアラームで通知が送られます。
何かトラブルに見舞われ「ケータイに触れない」ということにより、アプリが共有メンバーにお知らせ。事故や災害被害の早期発見や飼い主、ペットの救助に役立つ可能性もあります。
- 一人暮らし、または家族でペットを飼っている方
- ペットの多頭飼いをしている方
- ペットホテルを経営されている方
などにおすすめです。もしくは
- ペットを友人に預けるとき
- ペットシッターに依頼するとき
旅行や出張などでペットと離れなければならない場合の利用もおすすめです。
まとめ
(上記の画像は松本さんが原稿を作成され「いぬのきもち」2021年5月号に「Life Share」の掲載記事をご提供いただきました。)
現在は新型コロナウィルスの感染拡大により、自宅で過ごす時間が増えペット需要が世界的に拡大。単身世帯や先進国の少子化傾向により、一人暮らしでペットを飼う方も増えています。普段は大切に愛情をかけ共に暮らしいていても、飼い主に何かあればペットにも悲劇が訪れる可能性も高くなってしまうのです。そのような状況を少しでも改善し、飼い主とペットの命や生活を守るサポートツールとしてお役立ていただきたいそうです。
今回ご紹介した「Life Share」は万が一の事態にも備えられ、日常の大切なペットとの生活も楽しく記録可能な育成記録共有アプリです。今後はより多くの方々に、ペットとの生活をより豊かにしていただきたいという思いから、外国語対応も検討されているそうです。さらに詳しい内容は以下のサイトでご確認ください。
アプリのダウンロードはこちらです。