iPad iPhone 小物・アクセサリー

タッチペンは自作できる!?アルミホイルで簡単に作れます!

綿棒でもスマホ用タッチペンは作れる

もっと簡単に作りたい人のために、「綿棒とアルミホイル」でも自作できるので紹介します。

綿棒にアルミホイルを巻くだけでスマホ用タッチペンになっちゃうのです。自作はしてみたいけど面倒なのはイヤ・・・という方におすすめです。

小さいし、細くて使い辛いと思うかもしれませんが、意外と持ちやすくて操作性もいいですよ。

綿棒でタッチペンの自作

綿棒で自作タッチペンをつくる方法を解説します。必要な材料は、綿棒、アルミホイル・セロファンテープ、もしくは輪ゴムだけです。

~作り方~

①綿棒を少し濡らす(電気は水があると通りやすくなるため)

②先端から持ち手までをアルミホイルで優しく余裕をもって巻く(カチカチにならないように注意)

③セロファンテープもしくは輪ゴムでアルミホイルを固定して完成

 

細い綿棒はしっかり固定しないと、アルミホイルが抜けてしまうので注意してください。

上記にある写真が実際に作ったものです。見た目は頼りない感じがしますが、意外と使える頼もしいタッチペンです(笑)

鉛筆とアルミで作ったものと仕組みは一緒で、アルミを手で直接持つことで操作ができる仕組みです。材料が足りない時やタッチペンが壊れたりしたときの代用品として作り方を覚えておくと役に立ちますよ。

タッチペンを自作する際の注意点

 

自作タッチペンを作るにあたっては、いくつかの注意点があります。

(アルミホイルで作る場合)持つ部分もアルミで覆うこと、ペン先を小さくしすぎないことなどです。

以下に詳しい注意点を解説します。

持つ部分もアルミで覆う

アルミホイルで自作する場合は、ペンの手で持つ部分までアルミで覆うのがポイントです。

皮膚が触れる部分にアルミホイルが無いと、電流が伝わらないので、静電式の画面だと反応してくれません。

持ち手の部分まで、しっかりとアルミホイルで覆うようにしてください。

ペン先を小さくしすぎない

自作タッチペンの芯に細めのペンを使うときは、ペン先を小さくしすぎないように注意してください。

あまりにペン先が小さすぎると、十分な電流が流れずスマホが反応しません。ペン先は鉛筆やボールペンのように鋭く尖らせないようにしましょう。

イメージとしては、太めのマジックのペン先、あるいは子どもの小さな指先くらいの、ある程度の面積が必要です。

自作タッチペンの使用感

ペンタイプの材料を使えば握りやすいので、使用感も悪くないはずです。

壊れた際の修復もアルミホイルを取り換えるだけなので簡単ですし、失くしてしまったときも簡単に作り直すことができます。

感度でいうと、芯としての鉛筆を入れずに「アルミホイルを巻いただけのペン状のもの」のほうが反応は良いようです。

今回は持ちやすさも考慮しての作り方を紹介しました。

自作タッチペンの注意点について

タッチペンを自作する際の注意点は以下です。

  • ペン先を滑らかにつくる(操作するとき、アルミホイルがスマホ画面に触れて傷つく可能性があるため)
  • ガラス液晶、ガラスフィルム以外では反応が悪いのであまり使えません

タッチスクリーンには幾つかの種類があり、手作りのタッチペンが使用できないタイプもあります。自分のスマホがアルミに反応するタイプかどうか確認してみてください。

静電容量式タイプのスマホは使える

iPhones、 iPad、(Xperiaなど) Android端末などの静電容量式タイプの画面を操作するには、導電体(電気を通すもの)が必要です。そのため、アルミホイルの自作タッチペンが使えます。

ゲーム機器や電子書籍端末には抵抗膜式とか赤外線タッチスクリーンなんてタイプのものを使っていて、ふれた時の抵抗だけで画面上の位置が分かる仕組みです。自作でも市販のタッチペンでもタイプを気にせず使うことができます。ただし、画面に傷ができやすいので注意しましょう。

画面のタイプが分からない場合はテストする 何でもいいのでペンで画面をタッチしてみましょう。端末が反応すれば、抵抗膜や赤外線の画面です。画面が反応しない時は静電式タイプということになります。

自作のタッチペンを使いやすくするコツ

アルミホイルを固く巻きすぎてしまうと、タッチペンが反応しないことがあります。またあまりにカチカチにアルミを固定してしまうと、画面が傷ついてしまう原因にもなります。

そのため、アルミホイルはふんわりとするように優しく巻くようにしましょう。

他にも、アルミホイルと軸の間にティッシュペーパーを挟む方法がおすすめです。タッチしたときの反応も良くなり、ティッシュペーパーがクッションのような役割をしてくれるので、画面を傷つけずに安心して使うことができます。

自作スマホタッチペンに最適な導電スポンジ

鉛筆とアルミとテープで作るタッチペンはどうでしたか?もう一つ、操作性抜群の導電スポンジを使った自作タッチペンの作り方をご紹介させていただきます!

写真にある電子部品の下に見える黒いスポンジをペン先に使用して作っていきます。導電スポンジとは、主に電子機器の部品を運ぶ際の衝撃や静電気から守るための梱包材として使用されています。

導電スポンジはどこで買う?

安く済ませたいところですが、悲しいことに導電スポンジは100均ではあまり見かけません。ですがAmazonモノタロウなどのサイトで安く購入する事が出来ます!(ちなみに直接買いたいという方は、ホームセンターでも買うことはできます。)タッチペンを自作しやすく操作性も良いので、材料としてお薦めです。

必要な材料!
  • インクの芯を取り出すことのできるボールペン、または鉛筆の補助軸
  • 導電スポンジ
  • ハサミ

※製作工程は、スポンジを使用して作るタッチペンの1~5と同じになります♪

最後に画面にタッチしてみて反応するかチェックしてください。反応が悪いときは固定した導電スポンジの表面積が5ミリほど出ているか確認してください。画面にあたる部分が少ないと反応が良くないことがあります。

まとめ

 

タッチペンを自作する方法について解説しました。いかがでしたでしょうか?

タッチペンの仕組みは意外とシンプルなものなので、アルミホイルがあれば自作できてしまうことを知らない方も多かったと思います。

作り方には少しコツがあります。アルミが抜けないように固定すると同時に、あまり硬く巻きすぎると画面を傷つけてしまいます。

自分でスマホを操作するときの力加減や、中に入れる芯の材料を工夫して、自分だけのタッチペンを作ってみてくださいね。