未分類

APEXで足音聞こえないのはバグ?イコライザ?設定や対処法を紹介

ゲームAPEXにおいて足音が聞こえないときのオーディオ設定でおすすめを解説します。
マスターボリューム:100%
効果音:100%
会話:15%〜25%
BGM:0%〜25%
ロビーBGM:20%
これで足音が聞こえるようになるとは断言できませんが、聞こえにくいと感じていて、少しでも聞こえるようにしたい場合は試してみてください。

APEXはイコライザーも重要!プロもやっているオーディオ設定!

ゲームAPEXをやるにあたって重要なのが足音になります。それを聞くためにヘッドフォンを変える、本体のオーディオ設定を変えるなどを紹介してきましたが、1番効果を発揮するのはイコライザーです。それについて詳しく解説します。

イコライザーとは?

イコライザーは特定の音の出力を調節することができる機器のことです。ですから、イコライザーを使用することで、APEX内での足音を聞きやすくすることが可能になります。
ここから説明するのは、ゲーマーが使用するイコライザー機器と、その設定の仕方です。

ミックスアンプでの設定

ゲームに特化したヘッドフォンなどはもちろん大切ですが、より音を聞き分けるためにミックスアンプを使用している人がいます。シューティングゲームでは音が大切な場合が多く、APEXでも足音は重要なものです。
アストロゲーミング・ミックスアンプ
こちらを使用しているイコライザーの設定を紹介しましょう。

周波数 100Hz 485Hz 1082Hz 3724Hz 7031Hz
レベル 2dB 3dB 3dB 7dB 0dB

Real Tekでの設定

PCでAPEXをやる場合、サウンドドライバがReal Tekのときの設定のおすすめを紹介します。

イコライザー 31Hz 62Hz 125Hz 250Hz 500Hz 1Khz 2Khz 4Khz 8Khz
数字 −7 −10 1 9 9 9 7 5 4

ポイントは重低音を調整することになります。

SNSでのおすすめの設定

APEXで遊んでいる人には各々のハード環境があるので、一概にこれが推奨できます!とは言えません。自分の環境に応じてSNSなどで調べてみましょう。
「APEX イコライザー」と検索すると、自分はこういう設定でうまくいったなど、さまざまな意見を見ることができます。

サウンドカードの必要性

高級なヘッドセット、ヘッドフォンを購入するよりもサウンドカードを購入したほうがいいという意見があります。シューティングゲーム、APEXのように音が肝心のゲームに必須です。
サウンドカードを購入することによって足音が聞こえるようになったり、ゲーミングヘッドセットを購入しなくても聞こえるというメリットがあります。
また、音量などの設定もしやすくなるなどゲームに対して有利なので、おすすめのサウンドカードを紹介しましょう。ちなみにミックスアンプもサウンドカードのひとつなので、Amazonで購入できるサウンドカード3つを紹介します。
SteelSeries GameDac
Creative Sound BlasterX G6
EPOS GSX300

足音が聞こえる方向がおかしい時はバグの可能性が大きい

次のページへ >