iPhone

【iPhone】画面録画で内部音声のみ撮る方法!便利なアプリやソフトもご紹介

この記事では、iPhoneの画面録画についてご紹介しています。内部音声のみを撮る方法、外部音声と合わせて撮る方法をご説明しています。また、上手く撮れない原因と対処法、画面録画機能の代わりのアプリ・ソフトもご紹介しています。ぜひ、最後までご覧ください。

iPhoneの画面録画で内部音声のみを撮る方法と上手にとるコツ

iPhoneの画面録画で、本体で再生される内部音声のみを撮る方法をご紹介します。また、上手にとるコツも併せてご紹介します。

iPhoneの画面録画で内部音声のみを撮る方法

まず、内部音声のみを撮る方法です。手順を3つに分けましたので、順番に設定していってください。

【内部音声のみを撮る方法】①コントロールセンターを開く

まず、コントロールセンターを開きます。

iPhoneの画面を下から上にスワイプすることで、ショートカットアイコンが集まっているコントロールセンターが開きます。

そこに、二重丸の画面収録アイコンがあることを確認してください。

※赤く囲まれたアイコンが、画面収録アイコンです。

【内部音声のみを撮る方法】②画面収録アイコンを3Dタッチ

先ほど確認した、二重丸の画面録画アイコンを3Dタッチします。

単にタップすると、画面録画が始まってしまいます。なので、長く押す(深く押す)ようにして、3Dタッチでタップしてください。

【内部音声のみを撮る方法】③マイクをオフにする

最後に、マイクをオフにします。

3Dタッチで画面を開くと、下にマイクアイコンが出てきます。それをタップして、マイクをオフに切り替えてください。

赤い矢印の先が、マイクアイコンです。今の状態は、「マイクオフ

画像のように、マイクアイコンが赤ければ「マイクオン」です。間違えないように注意してください。

iPhoneの画面録画で内部音声のみを上手に撮るコツ

次に、内部音声のみを上手に撮るコツを2点ご紹介します。一つずつ試してみてください。

【内部音声のみを上手に撮る方法】①通知を切る

まず、通知を切りましょう。

録画途中に通知が来てしまった場合、通知バーナーが録画されるほか、通知音等も内部音声として録音されてしまう可能性があります。

画面録画をする際には、通知を切っておきましょう。

以下の記事では、メールの通知を切る方法をご説明しています。手順が同じなものもありますので、ぜひ参考にしてください。

【内部音声のみを上手に撮る方法】②おやすみモードを使用する

次に、おやすみモードを使用する方法です。

これは、着信や通知などを一時的に強制してオフにできる機能です。これをオンにしておくことで、通知が録画されたり、電話などで録画が切れたりすることを防げます。

コントロールセンターを開き、「月」のマークをタップすることでオンにできます。

矢印の先が「おやすみモード」のアイコンです。月が青く、背景が白くなればオンになっています。

コントロールセンターに画面録画のマークがない場合の対処法

画面録画の方法をご説明してきましたが、iPhoneのコントロールセンターに画面録画のマークが無い場合があります。

その時の対処法について、手順を踏んでご説明しますので、順番に設定してください。

【画面録画のマークがない場合】①「設定」のコントロールセンターを開く

まず、「設定」アプリを開きます。

一覧の中から、「コントロールセンター」を探してタップしてください。コントロールセンターの設定画面が開きます。

【画面録画のマークがない場合】②「コントロールをカスタマイズ」を選択

コントロールをカスタマイズ」が表示されている場合には、それをタップしてください。

既に、アプリ一覧が表示されている場合には、次の手順に進んでください。

【画面録画のマークがない場合】③画面録画を追加

次のページへ >