apple関連 iPhone お役立ち(情報)

iPhone15を徹底比較!スペック・価格・機能の違いも解説

iPhone15も4つのモデルが発売されました。

実際どのiPhoneを買うのが自分に合っているのか探すのも一苦労です。

そこで、iPhone15シリーズの比較を紹介します。iPhone15の購入を検討している方は比較表などを参考にしてみてください。

【iPhone15】スペックの比較

画像引用:Apple公式

iPhone15シリーズは、4つのモデルで登場しました。

  • iPhone15:スタンダードモデル
  • iPhone15 Plus:大型スのタンダードモデル
  • iPhone15 Pro:ハイスペック(高性能)モデル
  • iPhone15 Pro Max:フラッグシップ(最高級)モデル

iPhone15はスタンダードモデルと紹介しましたが、Androidスマホも入れると十分にハイスペックなスマホです。

iPhone15・iPhone15 Plusの比較表

  iPhone15 iPhone15 Plus
サイズ 147.6×71.6×7.80 160.9×77.8×7.80
カラー ブラック
ブルー
グリーン
イエロー
ピンク
ブラック
ブルー
グリーン
イエロー
ピンク
重量 171g 201g
仕上げ アルミニウム アルミニウム
前面 Ceramic Shield Ceramic Shield
背面 カラーインフューズドガラス カラーインフューズドガラス
ストレージ容量 128GB/256GB/512GB 128GB/256GB/512GB
ディスプレイサイズ 6.1インチ 6.7インチ
防沫性能、耐水性能、防塵性能 IP68等級 P68等級
チップ A16 Bionicチップ A16 Bionicチップ
カメラ 48MPメイン/12MP超広角  48MPメイン/12MP超広角
インカメラ 12MP 12MP
充電ポート USB-C USB-C
バッテリー ビデオ再生:最大20時間
ビデオ再生(ストリーミング)
:最大16時間
オーディオ再生:80時間
ビデオ再生:最大26時間
ビデオ再生(ストリーミング)
:最大20時間
オーディオ再生:100時間

iPhone15とiPhone15 Plusでスペック比較を行うと、違いがあるのは重症やサイズ、とバッテリー容量だけです。

iPhoneはバッテリー容量を公式的に公表していないので、公式でも利用できる時間で表示しています。

画面の大きさやサイズが違うだけでなくバッテリーにも違いがあるので覚えておきましょう。

iPhone15・iPhone15 Proの比較表

  iPhone15 iPhone15 Pro
サイズ 147.6×71.6×7.80 146.6×71.6×8.25
カラー ブラック
ブルー
グリーン
イエロー
ピンク
ブラックチタニウム
ホワイトチタニウム
ブルーチタニウム
ナチュラルチタニウム
重量 171g  187g
仕上げ アルミニウム チタニウム
前面 Ceramic Shield Ceramic Shield
背面 カラーインフューズドガラス テクスチャードマットガラス
ストレージ容量 128GB/256GB/512GB 128GB/256GB/512GB/1TB
ディスプレイサイズ 6.1インチ 6.1インチ
防沫性能、耐水性能、防塵性能 IP68等級 P68等級
チップ A16 Bionicチップ A17 Proチップ
カメラ 48MPメイン/12MP超広角 48MPメイン/12MP超広角/12MPの望遠
ズーム 2倍の光学ズームイン
2倍の光学ズームアウト
4倍の光学ズームレンジ
3倍の光学ズームイン
2倍の光学ズームアウト
6倍の光学ズームレンジ
最大15倍のデジタルズーム
インカメラ 12MP 12MP
充電ポート USB-C USB-C
バッテリー ビデオ再生:最大20時間
ビデオ再生(ストリーミング)
:最大16時間
オーディオ再生:80時間
ビデオ再生:最大23時間
ビデオ再生(ストリーミング)
:最大20時間
オーディオ再生:75時間

iPhone15とiPhone15 Proを比較してみると、若干のサイズ違いはありますがほぼ同サイズです。

ただ、カラーや素材背面ガラスなどのデザインからチップ・カメラ性能などでも違いがあります。

また、iPhone15では使えない機能でも、iPhone15 Proなら使えるというものもあるのでしっかりと理解しておきましょう。

iPhone15 Pro・iPhone15 Pro Maxの比較表

  iPhone15 Pro iPhone15 Pro Max
サイズ 146.6×71.6×8.25 159.9×76.7×8.25
カラー ブラックチタニウム
ホワイトチタニウム
ブルーチタニウム
ナチュラルチタニウム
ブラックチタニウム
ホワイトチタニウム
ブルーチタニウム
ナチュラルチタニウム
重量 187g 221g
仕上げ チタニウム チタニウム
前面 Ceramic Shield Ceramic Shield
背面 テクスチャードマットガラス テクスチャードマットガラス
ストレージ容量 128GB/256GB/512GB/1TB 256GB/512GB/1TB
ディスプレイサイズ 6.1インチ 6.7インチ
防沫性能、耐水性能、防塵性能 IP68等級 P68等級
チップ A17 Proチップ A17 Proチップ
カメラ 48MPメインカメラ
12MP超広角
12MPの望遠
48MPメインカメラ
12MP超広角
12MPの望遠
ズーム 3倍の光学ズームイン
2倍の光学ズームアウト
6倍の光学ズームレンジ
最大15倍のデジタルズーム
5倍の光学ズームイン、
2倍の光学ズームアウト
10倍の光学ズームレンジ
最大25倍のデジタルズーム
インカメラ 12MP 12MP
充電ポート USB-C USB-C
バッテリー ビデオ再生:最大23時間
ビデオ再生(ストリーミング)
:最大20時間
オーディオ再生:75時間
ビデオ再生:最大29時間
ビデオ再生(ストリーミング)
:最大25時間
オーディオ再生:95時間

iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxもサイズが違うだけだと思われがちですが、比較してみると機能に違いがあることがわかります。

特に、カメラのズーム性能に違いがいあります。

【iPhone15】価格比較

iPhone15の4つのモデルの価格の比較もチェックしておきましょう。

iPhone15を購入できるのは公式と主要キャリアです。

  • Apple
  • ドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • 楽天モバイル

意外と知られていないかもしれませんが、購入場所によって価格は違います。

結論を言うと、総額の支払い額が最も安いのは」Apple公式、主要キャリアなら楽天モバイルです。

ただ、キャリアの場合はキャンペーンを使えば本体代が安くなることがあるので、主要キャリアのユーザーは一度キャンペーンも比較してみてしてみてください。

※iPhone15を買う場合に、どこで買うと安いのかはこちらの記事で紹介しています

Apple公式の価格

  128GB 256GB 512GB 1TB
iPhone15 124,800円 139,000円 169,800円 -
iPhone15 Plus 139,800円 154,800円 184,800円 -
iPhone15 Pro 159,800円 174,800円 204,800円 234,800円
iPhone15 Pro Max - 189,800円 219,800円 249,800円

ドコモの価格

  128GB 256GB 512GB 1TB
iPhone15 149,490円 172,040円 212,300円 -
iPhone15 Plus 168,740 190,080 230,890 -
iPhone15 Pro 192,060 218,790 255,090 291,830
iPhone15 Pro Max - 236,940 273,680 305,910

auの価格

  128GB 256GB 512GB 1TB
iPhone15 145,640 166,780 206,930 -
iPhone15 Plus 163,490 184,850 184,850 -
iPhone15 Pro 185,860 211,930 248,560 285,420
iPhone15 Pro Max - 229,680 266,400 293,040

ソフトバンクの価格

  128GB 256GB 512GB 1TB
iPhone15 145,440 166,320 206,640 -
iPhone15 Plus 163,440 184,320 224,640 -
iPhone15 Pro 185,760 211,680 248,400 285,120
iPhone15 Pro Max - 189,800円 219,800円 249,800円

楽天モバイルの価格

  128GB 256GB 512GB 1TB
iPhone15 140,800 161,800 199,800 -
iPhone15 Plus 156,800 178,800 218,900 -
iPhone15 Pro 179,800 205,800 240,900 276,800
iPhone15 Pro Max - 224,800 260,800 288,800

【iPhone15】スタンダードモデルとProモデルの機能面を比較

では、iPhone15/15 PlsuとiPhone15 Pro/15 Pro Maxの使える機能を比較していきましょう。

リフレッシュレート(ProMotionテクノロジー)

リフレッシュレートとは、ディスプレイが1秒間に何回画像を描写できるのかの基準です。

  • iPhone15:最大60Hz
  • iPhone15 Pro:最大120Hz

iPhone15 Proでは、ProMotionテクノロジーというコンテンツに応じて自動でリフレッシュレートを切り替えられる機能が備わっています。

iPhone13 ProからProモデルで搭載された機能で、iPadでも一部のモデルに搭載されています。

ProMotionテクノロジーが搭載されていると、対人ゲームなどでチラつきが減りより高い体験を得ることができます。

画面の常時表示

iPhone14 Proから画面の常時表示が可能となりました。

iPhone15でもProモデルのみ常時表示が可能です。

常時表示をすることで、バッテリーの減りは早くなりますが、ロック画面を常に表示させ、設定したウィジェットなどを常に表示させられます。

  • 設定>画面表示と明るさ>常にオン

ProMotionテクノロジーを搭載しているので、常時表示の時は1Hzまで下げられているためバッテリーの消費も抑えられるようになっています。

チップ

iPhone15 Proでは、A17 Proチップという最新のチップを搭載しています。

iPhone14 Proでは、A16 Bionicというチップで、A17 Proと比較すると6%程度パフォーマンスが向上しています。

画像編集や動画編集、3Dのゲームをプレイする方は、少しでも高性能なチップを搭載している方がよい体験を得られますが、A16 Bionicでもまったく動くわけではないので覚えておきましょう。

カメラ性能

iPhone15とiPhone15 Proでは、そもそもカメラの個数が違います。

iPhone15 Proでは、iPhone15に備わっていない超望遠カメラが備わっています。

モデル ズーム性能
iPhone15/iPhone15 Plus 2倍の光学ズームイン
2倍の光学ズームアウト
4倍の光学ズームレンジ
iPhone15 Pro 3倍の光学ズームイン
2倍の光学ズームアウト
6倍の光学ズームレンジ
最大15倍のデジタルズーム
iPhone15 Pro Max 5倍の光学ズームイン、
2倍の光学ズームアウト
10倍の光学ズームレンジ
最大25倍のデジタルズーム

ズーム性能は、iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxでも違います。

高いカメラ性能を持ったiPhone15を欲しているならiPhone15 Pro Maxを選びましょう。

Apple ProRAW

iPhone15 Proで写真を撮影する場合、Apple ProRAWフォーマットで保存できます。

Apple ProRAWとは、「JPEG」や「HEIF」などのフォーマット形式の1つで、ProRAWフォーマットのApple製品でのみ使えるフォーマットです。

スマホで撮影した写真を加工するには編集アプリなどで編集するのが一般的です。

Apple ProRAWを使えるiPhone15 Proなどでは、iPhoneのアプリだけで加工を完結できます。

  • Apple ProRAWの条件:iPhone12 Pro以降のProモデル・iOS14.3以降

Apple ProRAWフォーマットで保存すると、従来の写真に比べて10倍近いファイルサイズで保存されます。

ストレージ容量も大きいものが増えていますが、あまりに多くの写真を撮りすぎるとすぐにストレージが一杯になるので注意しましょう。

  • 設定>カメラ>フォーマット>Apple ProRAW

Wi-Fiの規格

iPhone15とiPhone15 Proでは、備わっているWi-Fiの規格も違います。

  • iPhone15/iPhone15 Plus:Wi-Fi 6
  • iPhone15 Pro/iPhone15 Pro Max:Wi-Fi 6E

Wi-Fi 6とWi-Fi 6Eの違いは、6GHz帯に対応しているかどうかの違いです。

Wi-Fi 6Eのみ6GHz帯に対応していて、新たな周波数帯に対応できるので、遅延が起こりにくくなったり、電波の干渉がなくなるなどのメリットがあります。

アクションボタン

iPhone15 Proモデルでのみ、アクションボタンが搭載されました。

iPhone15では、従来のスリープボタンです。

アクションボタンでは、スリープボタン以外にもさまざまな機能をカスタマイズできます。

  • 消音モード
  • 集中モード
  • カメラ
  • フラッシュライト
  • ボイスメモ
  • 拡大鏡
  • 翻訳
  • ショートカット
  • アクセシビリティ
  • アクションなし

従来のコントロールセンターに設定できていたような機能をアクションボタンに設定できます。

USB-Cの規格

iPhone15とiPhone15 Proでは、USB-Cの規格も違います。

USB-Cに変更されたといっても全く同じUSB-Cではありません。

  iPhone15
iPhone15 Plus
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro Max
USB-Cの規格 2.0 3.0
データ転送速度 最大480Mbps 最大5Gbps
電力供給量 500mA 900mA

USB-C 2.0と3.0は完全互換のある規格です。

iPhone15/iPhone14/iPhone13のスペック比較表

現在Appleの公式で購入できる過去のモデルは、iPhone14とiPhone13のみです。

iPhone14もiPhone13もまだまだ現役で活躍できるので、スペックの比較を確認しておきましょう。

  iPhone15 iPhone14 iPhone13
価格(Apple) 124,800円〜 112,800円〜 95,800円〜
サイズ 147.6×71.6×7.80 146.7×71.5×7.80 146.7×71.5×7.65
カラー ブラック
ブルー
グリーン
イエロー
ピンク
ミッドナイト
パープル
スターライト
(PRODUCT)RED
ブルー
イエロー
(PRODUCT)RED
スターライト
ミッドナイト
ブルー
ピンク
グリーン
重量 171g 172g 173g
仕上げ アルミニウム アルミニウム アルミニウム
前面 Ceramic Shield Ceramic Shield Ceramic Shield
背面 カラーインフューズドガラス ガラス ガラス
ストレージ容量 128GB/256GB/512GB 128GB/256GB/512GB 128GB/256GB/512GB
ディスプレイサイズ 6.1インチ 6.1インチ 6.1インチ
防沫性能・耐水性能
防塵性能
IP68等級 IP68等級 IP68等級
チップ A16 Bionicチップ A15 Bionicチップ A15 Bionicチップ
カメラ 48MPメイン
12MP超広角
12MPメイン
12MP超広角
12MPメイン
12MP超広角
インカメラ 12MP 12MP 12MP
充電ポート USB-C Lightning Lightning

長く使うことを考えると、48MPのメインカメラやUSB-Cに変わったiPhone15がおすすめですが、少しスペックは劣るもののiPhone13やiPhone14も非常に高性能です。

iPhone13は2年前に発売されたモデルですが、iPhone15と比較すると約30,000円安く買えてしまいます。

30,000円あれば、AirPodsやAppleWatch(30,000円だと少し足りない)なども一緒に買えます。

もっとも優れたスペックでなくてもいいと言う方は、iPhoneをより活用できるデバイスも一緒に検討してみてください。

まとめ

iPhone15の全モデルのスペック比較や価格の比較を紹介してきました。

同じ時期に発売されたiPhone15と言っても、しっかりと比較してみると以外と違う点があります。

価格が安いからiPhone15にしたけれど、使いたい機能がiPhone15 Proでしか使えないということも考えられます。

表では比較が一目でわかるように紹介してきました。

iPhone15の購入を検討している方は、しっかりと機能や価格を比較して自分に合ったiPhone15を選ぶ参考にしてみてください。