カカオトークの安全性と危険性を徹底検証します。カカオトークでは電話番号が自動収集されるため他人の番号と誤認する危険があります。ID設定も他のSNSなどと同じにして検索されないような工夫も必要です。この他カカオトークを安全に利用するための注意点を詳細解説します。
目次
【カカオトークの危険性】原因は電話番号の自動収集
まずカカオトークが危険と言われる原因は、電話番号の自動収集にあります。
カカオトークの危険性の1つである自動収集とは、端末の電話帳から電話番号を自動的に収集し、カカオトークを利用している人を自動的に友達に追加する機能のことです。
これは手動ではなく自動でやってくれるので非常に便利な機能の1つなんです。
しかし電話帳に登録されている番号が古い場合は少々危険性があるんです。
一度解約された電話番号は約半年から1年ほどで新規携帯番号として使用されるようになっています。
そのため電話番号の変更の連絡がきたときに更新し忘れていたりすると知らない人の電話番号が登録されているなんてことがあります。
さらにカカオトーク内で表示される名前は自分の端末に保存されている名前で記載されるので気づかないことも全然あり得ます。
そのため友達と思ってメッセージしたけど全く知らない人だったということがあります。
これらの要素からプライベートの内容を他人に間違って送信してしまう可能性があるので、カカオトークには危険性があるといわれているんですね。
電話番号の自動収集機能をオフにする方法
では電話番号の自動収集機能をオフにする方法を見ていきましょう。
電話番号の自動収集機能をオフにする方法さえわかればカカオトークの危険性を限りなく下げることができます。
電話番号の自動収集機能をオフにする方法は
- メニュータブの「その他」→「設定」→「カカとも管理」
- 「カカとも自動登録」をOFFにする
でOK。
これでアドレス帳の連携をOFFにすることで電話帳から自動的に追加されることを防ぐことができます。
因みにONして「同期」をタップすると自動的に電話帳からカカともにアップロードされるようになります。
このままONにしておくと「知り合いかも?」にユーザーを表示されてきたり、あなたの電話番号を知っている人が勝手に追加したりすることがあります。
つまり皆さんが連絡を取りたくない相手が一方的にカカともに追加して、コンタクトを取ってくる可能性があるんです。
カカともに追加されたくない人がいる場合は「カカとも自動登録」をOFFにしましょう。
自動収集機能のほかにできる安全対策
では自動収集機能のほかにできる安全対策を見ていきましょう。
自動収集を防いだとしても他のルートから流入してくる可能性があります。
その可能性を限りなく0に下げる方法をご紹介します。
自動収集機能のほかにできる安全対策にはいくつかあるので1つ1つ見ていきましょう。
マイプロフィール
まずはマイプロフィール。
電話番号の下にある「ID作成」には十分注意しましょう。
TwitterやInstagramなどのIDと同じにしておくと検索で登録されやすくなってしまいます。
そのためIDをそもそも作成しないようにするか、特定されにくいIDにしておくべきなんです。
もしTwitterやInstagramと同じIDを使いたい場合は「ID検索許可」をOFFにしておきましょう。
これで検索自体を防ぐことができるので安心してIDをTwitterやInstagramなどと同じようにすることができます。
パスワード
次はパスワード。
カカオトークの起動にはパスワードをかけることができます。
これにより暗証番号の覗き見を防止することができます。
そのためオフライン上でカカオトークの流出を防ぐことができます。
危険性をパスワードによって防ぐことができます。
ID検索
次はID検索。
ID検索では他人があなたのIDを検索することができる機能です。
ただID検索は誰でも検索できてしまうので少々危険性があります。
そのためID検索はOFFにしておきましょう。
あなたの友人さんしかID検索できないようにしておくことで赤の他人があなたをカカともに追加することが無くなります。