アプリケーション

MHWアイスボーンのエラー「5038f-mw1」の対処法は?

皆さんがモンハンワールドを楽しんでいるときにエラーが出たことはありますか?エラーの中でも5038fmw1というエラー表示が出た場合の対処法に悩んでいる方が多くいます。では5038fmw1の対処法や5038fmw1のエラーの意味を見ていきましょう。

「5038fmw1」の原因と対処法は?

では「5038fmw1」が出てしまう原因と対処法を見ていきます。「5038fmw1」がいきなり出て困惑されている方もこれを見れば一挙解決ですよ!

まずは原因から見ていきます。

エラーコード「5038fmw1」が出る原因はサーバー状況?

「5038fmw1」は「セッションへの参加に失敗しました。エラーコード:5038f-mw1」と表示されます。

この表示が出てしまうと、ユーザーはオンラインに参加ができなくなってしまいます。

この原因はモンハンワールドのサーバー状況に問題がある可能性があるとの説が濃厚のようです。

相性の悪い特定の人がいる場合だとダメだという説も

また、明確な原因はわかっていないのですが、ホスト側との相性問題でも発生してしまうとも言われています。

このエラーはモンハンワールドのβ版からあるようで、多くの場合に症状が出やすいケースとしては、人の多い集会に入ろうとするときになどに起こりえます。

また人が少なくても、相性が悪いユーザーがいるとダメな場合もあるようで、イベントで言うと「マム・タロト」でよく起こるようだと言われています。

「5038fmw1」が出た場合の対処法

では「5038fmw1」が出てしまった時の対処法を見ていきます。まずこれは大前提なのですが「5038fmw1」は運営側に問題がある可能性が高いです。

なので以下に示す方法を試しても治らない可能性がありますがやってみる価値はあります。

[対処法]①PS4のIPアドレスを固定する

解決方法としては以下の通りです。

まずPS4のIPアドレスを固定します。

そしてホーム画面上から「設定」を押し「ネットワーク」→「接続の状況を見る」。この画面をスクリーンショットやメモしておいてください。

次に×ボタンで戻り「インターネット接続を設定する」→「Wi-Fiを使う」or「LANケーブルを使う」→「カスタム」→「手動」。

ここの画面はスクリーンショットができないので携帯などで写真を撮り保存しておきます。因みにここは初期のままだと「0.0.0.0」になっています。

それを先ほど撮影した「接続の状況を見る」の数値を入力していきます。その際に「IPアドレス」だけ最後の数字を20~254に変更しておいて下さい。ここで入力したIPアドレスも後に使うのでメモしておきましょう。

 

「次へ」→「MTU設定:自動」→「プロキシサーバー:使わない」を選択すると固定IPの設定は完了しました。

そのまま接続診断を実行し接続確認をしてください。

ここで接続ができなかったらIPアドレスの最後の数値を変えてみてダメであれば諦めましょう...。

[対処法]②しばらく待ってみる

他の対処法としてはしばらく待ってみるという手段もあります。

運営側はほかのエラー表示の復旧が対処されていますが「5038fmw1」のエラーコードの対処が完了したという報告はありません。何らかの問題がサービス提供側に発生していることが考えられます。

 

あので運営側の対策が済みサービスが安定したりアクセスの集中がひと段落するまで待ってみましょう。

Twitterでも公式からの発表があるかもしれないので待っておきましょう。

[対処法]③ルーターにアクセスし、DMZホスト設定を行う

次にルーター側の設定をします。

まずはブラウザからルーターにアクセスしアドレスバーに「デフォルトゲートウェイ」を入力します。

入力後認証画面が出ます。

そこで「ユーザー名:admin」と「パスワード:ルーター設定時に登録したパスワード」を入力します。

 

次に、DMZホストの設定を行います。

まずは「DMZホスト機能:使用する」にチェックを入れ「DMZホストのIPアドレス」にPS4側のIPアドレスを入力します。

画面右下の「設定」か「保存」をクリックするとDMZホスト設定は完了しました。

 

これでPS4を再起動して再度試してみて下さい。

ネットの声ではルーターの設定で「UPnP機能」をOFFにしたら解決したという声もあれば「ONでないと入れなかった」という声もあります。人によって解決するかどうかは変わってきます。

[対処法]④オンラインでのプレイが可能な方法もある

実は「5038fmw1」が表示されていてもオンラインプレイが可能な場合があります。

  • セッション検索から入らずにフレンドに誘ってもらってから集会所に合流する
  • サークル(ギルド)に入っている人はサークル専用集会エリアに直接移動する

などの方法であればオンラインプレイが可能になります。

一度お試しください。

モンハンワールドで出やすいエラー番号と原因一覧

 

ではエラー番号と原因一覧をご紹介していきます。

エラーコード内容と解決方法
CE-34861-2
  • インターネット接続に失敗
  • PSN障害・メンテナンスを確認
  • SIEJAオンラインサービスを確認
  • 一時的なネットワーク混雑の可能性
WS-41706-8
  • マルチプレイ接続時に表示
  • 1/26(金)~1/27(土)に発生
  • 現在は復旧済
NP-31952-0
  • インターネット回線が不安定
  • 自身のネット接続状況を確認
  • 同一ネットワークで他に大量の通信を行っている場合、通信が終わるまで待つ
NP-31980-1
  • サーバーが重いときに発生
  • PS4を再起動する
  • ルーターやモデムの電源を切り5分以上待って再起動
NP-32157-8
  • トロフィーの同期に失敗したときに発生
  • [トロフィー]>DUALSHOCK®4 の OPTIONS ボタン>[PlayStation™Networkと同期する]を再度行う
  • 改善しない場合は、[設定]>[アプリケーションセーブデータ管理]>[本体ストレージのセーブデータ]で本体内のすべてのセーブデータのバックアップをとる
NP-39225-1ルーターやモデムの電源を切り5分以上待って再起動
301-MW1
  • マルチクエストクリア後に発生
  • セッションとの接続が失われたことを指す
5038-MW1
  • セッションへの参加失敗時に発生
50352-MW1
  • モンハンワールド本体、及びサーバー負荷などが原因?
WS-38220-5
  • ユーザがオンライン状態ではない
  • [設定]>[アカウント管理]から一旦サインアウトし、サインインをし直す
  • 解決しない場合は、プレイステーション カスタマーサポートにお問合せ
NP-31970-0
  • アプリケーション(ゲームタイトル)の再起動
  • PS4を再起動

「どんなときもWi-Fi」でプレイすると「5038fmw1」のエラーが出る!?

実は「どんなときもWi-Fi」を使ってプレイすると「5038fmw1」が出るのかどうかが検証されています。「どんなときもWi-Fi」でもモンハンワールドが遊べるんです。

ではその詳細を見ていきましょう。

「どんなときもWi-Fi」でもモンスターハンターワールドアイスボーンが遊べる

「どんなときもWi-Fi」はほかのWi-Fiと比べてかなり安く名前の通りどんな時でも使えます。また、ゲーマーには嬉しいデータが使い放題です。

これはモンハンワールドを外でプレイするときに使いたいですよね。

https://donnatokimo-wifi.jp/charm

↑こちらから申し込みができます。

モンハンワールドをネット回線の悪さでイライラしながらプレイするのは嫌ですよね。

最高な環境で楽しむためにゲットしておきましょう!

ただし、集会所に入る際に「5038fmw1」が起きる!

「どんなときもWi-Fi」はモンハンワールドのために作られたといっても過言ではありませんが1つだけ問題があります。

それは集会エリアに入れないのです。

集会エリアに入ろうとすると「5038fmw1」が表示されてしまいます。

時間を空けて何度か試してもダメだったのでそもそも集会エリアに対応がしていないようですね。

「5038fmw1」は

  • 通信プロトコルがIPv6
  • UPnPがOn
  • NATタイプ3
  • ルーターの重複

などが原因でエラー表示されるようですがすべて潰しても治りませんでした。「どんなときもWi-Fiはルータ内部の設定を弄ることができないので手の施しようがありません。

モンスターハンターワールドアイスボーンがプレイできない原因は?

次のページへ >