0120947285の電話番号からの着信は、無視してしまっても全く構わないと言えます。もしも自分がドコモユーザーだとしても、本当に「欲しいニュース」なら営業電話で初めて知る、ということも少ないでしょう。
しかしながら、相手も営業でかけてきている電話ですから、対応次第では何度もかかってくる可能性があります。どのような対応だと後を引くことになるのかは後述しましょう。
0120947285の電話番号からの着信を、仮に無視して折り返しもしなかったとしても、何も罰則はありませんし、損したり立場が不利になることなどないと言っていいでしょう。
目次
何度も電話をかけてくる可能性はある
営業電話というものは、この0120947285の電話番号からの着信こ限らず、何度も電話がかかってくる可能性があります。
一度の無視でそのままかかってこないケースもあれば、めげずに何度でもかけてくることがあります。
それがワン切りであったり、無言の留守電であったりと、受け手にとっては迷惑に感じるレベルになることもしばしばあります。
曜日や時間帯など非常識な場合もある?
比較的寛容な方ですと、特に仕事中などでない限りは、たとえ営業電話とわかっていても応対を丁寧にする方も中にはいらっしゃいます。
ですが、それが日曜・祝日に集中したり、通常はオフタイムである夜の19時以降やへたをすると22時着信などの例もあるようです。
営業ノルマがあるにせよ、通常の社会生活においての「常識的」な曜日や時間帯を守らない場合には、迷惑電話と言い切ってもいいでしょう。
生年月日など個人情報を聞き出しに来ることも
そしてこの0120947285の電話番号からの着信ででもそうなのですが、これは「ドコモからの委託」という面で、こちらの電話番号と氏名が最初からわかっているケースなどは気味が悪いです。
相手方が自分を認識しているとわかれば、あまり邪険にできないかもしれません。しかしなぜか「確認のため」と言って、生年月日などの個人情報を聞き出しに来ることもあるようです。
着信したくない場合は電話に出て伝えるか着信拒否
0120947285の電話番号からの着信への対応策としては、出たくない場合には、一度は電話に出てその旨を伝えていわゆる「名簿」から削除させる方法もあります。
しかしその応対そのもので「興味あり」と取られて、また着信するのも面倒です。
ですからいっそのこと、電話には出ず「着信拒否」設定をしてしまうことをおすすめします。
0120947285からの電話に関する口コミ
それでは、0120947285の電話番号からの着信内容に関する「口コミ」情報を、いくつか引用して見ていきましょう。
有力口コミサイト①:jp number
電話番号検索は、Googleなどのサーチエンジンから直接その電話番号を検索すれば簡単に出来ます。その結果の口コミサイトで、有力なものの1つが「jp number」です。
匿名さん
2022/08/××
日曜日の19時過ぎ、夕飯の時間に着信。このサイトを見て出なくて正解と確信。お盆の時期でもあるのにずいぶんと大変な仕事ですね。匿名さん
2022/08/××
ドコモの委託を受けて、dポイントの見直しを提案させていただきますとの内容。電気料金を、ドコモの通信料金にまとめるだけで、dポイントが3%もつくとのこと。断ろうとすると本人確認のために「生年月日を教えて」と言ってきた。断ろうとしているのに、教える必要がないので改めて切った。(引用:jp number)
これらに代表されるような内容が大多数で、まず日時や時間帯が非常識で不愉快という声が多く聞かれます。
また、「ドコモの委託です」と言いながら、ユーザーのためというよりは明らかに新規サービスの「勧誘」でかけてきていることが多いのが特徴です。
有力口コミサイト②:電話帳ナビ
もう1つの電話番号検索サイトで、頼りになるのが「電話帳ナビ」です。こちらも迷惑を受けた、あるいは少ないですが、感謝の言葉などの口コミを掲載しています。
2022年8月××日
dポイントをお使いですか?と話して来て、そうだと言うとさらにポイントをもらえる話しがあるとの。条件提示の段階で、ご自宅はオール電化でソーラーパネルですかと聞かれ、オール電化でソーラーもついていますと言うと切られた。2022年8月××日
dポイントの活用見直しと言われた。相手からかけてきているのに、「本人確認」のために「生年月日」が必要と言われたので、けっこうですと言って切った。(引用:電話帳ナビ)
0120947285の電話番号からの着信内容は、これら2つの代表的な口コミサイトから、大別すると次のような内容に集約されるようです。
- dポイントの活用をきっかけにドコモ電気などの新規サービスを売込み勧誘する
- なぜか確認として「生年月日」を聞いてくる
- 一般的に非常識な曜日や時間帯でも平気でかけてくる
- 一度断ってもしつこく電話をかけてくる場合もある
やはりこうして見ますと、最初から「出ない」、番号を控えて以後は「着信拒否」が正解なのでしょうか。
知らない番号からの電話にはどう対応すべき?
この0120947285の電話番号からの着信に限らず、見知らぬ電話番号で、特に「0120」「050」始まりなど未知の着信があった場合、どう対応するのがいいのでしょう。
不安な場合は電話を取らない
まず第一に、見知らぬ番号からの着信で、不安に思った場合には電話を受けないことが重要です。
営業電話以外として、詐欺の電話の可能性もあります。詐欺の場合はさらに誘導がうまいので乗せられてしまうことも考えられます。
相手が自分に「用件」があるなら、留守電やSMSで内容を伝えてくるものです。迷惑電話が疑わしい場合は「無視」する、または着信拒否をしましょう。
電話番号で検索し相手の正体や安全性を確認
実は電話番号そのものを、Googleなど一般的な検索サイトで検索しますと、相手がすでに怪しい場合には口コミサイトで確認できるんです。
前述に紹介した口コミサイトで悪評が多い電話番号であったなら、着信拒否設定してしまうことをおすすめします。
もしもかけ直す場合には「番号非通知」がおすすめ
どうしても相手のことを確認したい場合もあることでしょう。その場合、こちらから電話をかける場合「番号非通知」を絶対的におすすめします。
番号非通知でかける方法は簡単で、相手先番号の前に「184(イヤヨ)」をつけて普通にかければ相手に番号を知られずに済みます。
まとめ