国際便の追跡で「通関手続中」の表示期間が長い場合や、2回以上表示されるのはなぜでしょう?通関が開始され完了して届くまでの過程を検証しました。「通関手続き中」が土日や祝日をはさむ場合に影響を受ける郵便の種別や2回以上になる主な原因、国別での差にも注目します。
目次
「通関手続中」が表示されてから届くまでの日数は?
国際便の利用時、追跡サービスにより荷物の追跡を行うと「通関手続中」の表示がされていることがあります。通関手続きは国際便において物品の審査等を行う重要な手続きですが、郵便内容物や必要書類に不審点や不備がなければ問題なく完了します。しかし、この「通関手続中」という表示が長いことに焦りを感じるケースも少なくありません。「通関手続中」と表示されてから配達が完了するまでの日数は、状況によりさまざまです。なお、審査に時間を要している場合や遅延が生じている場合は、遅れる可能性がある旨が郵便局ホームページにてお知らせとして表示されています。
基本的には数日で配達される
通関手続き自体は、不備等が無い限り5時間程度の短い時間で完了します。そのため、「通関手続中」の表示から配達が完了するまでの日数は1~3日程度の場合がほとんどであり、長い時間はかかりません。
1週間程度かかるケースも
「通関手続中」の表示から荷物が届くまでに1週間程度の時間を要する場合もあります。特に国際書留郵便の場合、土・日・祝日の間は通関手続きが進まず、配達完了までの日数が通常よりも長くなってしまう一因でもあります。なお、EMS・国際小包等の場合であれば通関手続きは土・日・祝日を問わず行われているため、後述の繁忙期を除き1週間以上かかってしまう例は稀です。
繁忙期にはさらに時間がかかる
クリスマス・お正月などのイベントがある12月~1月は繁忙期となっており、「通関手続中」となってから1週間以上の長い時間を要する場合もあります。このような場合の配達遅延は、繁忙期で関税や国際郵便交換局が込み合っていることが原因で生じているため、届かないかも、と過剰に心配する必要はありません。しかし、通常より早く配達されるEMSであっても普段より長い時間がかかる恐れがあるため、急ぎの荷物の場合は注意が必要です。
場合によっては「通関手続中」が更新されないことも
以上の理由がほとんどですが、場合によっては「通関手続き中」が全く更新されないことがあります。
実は「通関手続き中」にはいろいろ理由がありますが
- 二次検査に回っている
- 手が回っていない
などの理由で全く更新作業が進められていないことがあります。
さらに二次検査に関しては土日祝日には全く対応がなされないため、二次検査に回されていると「通関手続き中」が更新されません。
最長でも4日間は「通関手続き中」が動かないこともあり得ます。
海外から日本への配達が完了するまでの日数例
実際に海外から日本に発送された荷物は、配達が完了するまでにどの程度の日数を要するのでしょうか。税関や国際郵便交換局の込み具合、差出人・受取人の国や地域に左右される場合はありますが、ここでは中国、アメリカ、シンガポールの3か国から日本に発送された例を挙げてご紹介します。
中国→日本
以下は、中国から日本へ発送された荷物の例となります。2月19日に引受、2月25日にお届け済みとなっています。長い時間はかかっておらず、1週間程度で到着しているようです。また、「通関手続中」となってから到着までにかかった日数は1日となっています。
状態発生日 配送履歴 詳細 取扱局 県名・国名 郵便番号 2019/02/19 19:53 引受 CHINA 2019/02/21 12:54 国際交換局に到着 2019/02/21 17:41 国際交換局から発送 WUHAN EMS CHINA 2019/02/23 10:37 国際交換局に到着 川崎東郵便局 神奈川県 219-8799 2019/02/23 13:00 通関手続中 川崎東郵便局 神奈川県 219-8799 2019/02/25 04:27 到着 布施郵便局 大阪府 577-8799 2019/02/25 15:59 お届け済み 布施郵便局 大阪府 577-8799 (引用元:追跡DB - 荷物の配達日数と配送ルートが分かるデータベース)
アメリカ→日本
こちらはアメリカから日本へ発送した際の例です。3月12日に引受、3月19日にお届け済みとなっています。中国→日本の例と同様に1週間程度と、長い時間はかかっていませんでした。また、こちらでは「通関手続中」となってから到着までにかかった日数は2日となっています。
状態発生日 配送履歴 詳細 取扱局 県名・国名 郵便番号 2019/03/12 18:29 引受 USA 2019/03/17 04:21 国際交換局に到着 川崎東郵便局 神奈川県 219-8799 2019/03/17 09:00 通関手続中 川崎東郵便局 神奈川県 219-8799 2019/03/18 00:20 国際交換局から発送 川崎東郵便局 神奈川県 219-8799 2019/03/19 05:26 到着 名古屋港郵便局 愛知県 455-8799 2019/03/19 16:37 お届け済み 名古屋港郵便局 愛知県 455-8799 (引用元:追跡DB - 荷物の配達日数と配送ルートが分かるデータベース)
シンガポール→日本
シンガポールから日本への例では、6月10日に国際交換局から発送、6月16日にお届け済みとなっています。アメリカの場合と同様に「通関手続中」から2日で配達が完了しているようです。
状態発生日 配送履歴 詳細 取扱局 県名・国名 郵便番号 2020/06/10 23:27 国際交換局から発送 SINGAPORE 06 SINGAPORE 2020/06/13 12:41 国際交換局に到着 大阪国際郵便局 大阪府 549-8799 2020/06/14 09:00 通関手続中 大阪国際郵便局 大阪府 549-8799 2020/06/15 13:21 到着 大分中央郵便局 大分県 870-8799 2020/06/16 15:16 お届け済み 大分中央郵便局 大分県 870-8799 (引用元:追跡DB - 荷物の配達日数と配送ルートが分かるデータベース)
イギリス→日本
イギリス→日本では
状態発生日 | 状態 | 郵便局 | 県名等 |
05/28 16:18 | 引受 | UNITED KINGDOM | |
05/28 21:58 | 国際交換局から発送 | LANGLEY HWDC | UNITED KINGDOM |
05/29 17:34 | 国際交換局に到着 | 川崎東郵便局 | 神奈川県 |
05/30 09:15 | 通関手続中 | 川崎東郵便局 | 神奈川県 |
05/30 11:00 | 国際交換局から発送 | 川崎東郵便局 | 神奈川県 |
05/30 16:08 | 到着 | 川崎東郵便局 | 神奈川県 |
05/30 19:35 | お届け済み | 川崎東郵便局 | 神奈川県 |
台湾→日本
台湾→日本の中で岐阜県へ到着する場合は
状態発生日 | 状態 | 郵便局 | 県名等 |
05/28 16:18 | 引受 | TAIWAN | |
05/28 21:58 | 国際交換局から発送 | TAIPEI INT | TAIWAN |
05/29 17:34 | 国際交換局に到着 | 中部国際郵便局 | 愛知県 |
05/30 09:15 | 通関手続中 | 中部国際郵便局 | 愛知県 |
05/30 11:00 | 国際交換局から発送 | 中部国際郵便局 | 愛知県 |
05/30 16:08 | 到着 | 岐阜北郵便局 | 岐阜県 |
05/30 19:35 | お届け済み | 岐阜北郵便局(高富) | 岐阜県 |
通関手続きとは
「通関手続き」とは、輸出入の際に貨物についての必要事項の申告と検査・納税を行い、税関より輸出入許可を受ける手続きのことを言います。EMSや国際小包等の場合、国際郵便交換局にて通関手続きが行われます。なお、この手続きは繁忙期等を除き、不備等がなければ5時間程度で完了します。
このとき、後述の「通関手続中」が2回以上表示される原因等に当てはまった場合、2次審査への移行等が行われるため通常よりも到着に時間がかかります。
「通関手続中」が2回以上表示される原因
追跡サービスを確認してみると、「通関手続中」が2回以上表示されており、無事手続きが完了できなかったのではないかと不安になってしまうケースも少なくないようです。では、2回以上表示される場合にはどのような原因があるのでしょうか。3つの主な原因をご紹介します。
【2回以上表示される原因】①課税対象
課税の対象となるのは、課税対象額が1万円を超える場合です。課税対象額が1万円以下の場合、関税・消費税は免除されます。ここで言う課税対象額は、商品代金の60%です。課税対象額÷0.6=商品代金のため、最低課税対象額1万円を当てはめた場合10,000÷0.6=16,666.666…となります。つまり、商品価格が16,666円を超えている場合は課税対象となり、2次審査が行われるため「通関手続中」の表示が再度行われます。ちなみに、課税価格が20万円を超える場合は別途輸入申告を行う必要があります。
【2回以上表示される原因】②偽ブランド品・コピー品
偽ブランド品・コピー品は、知的財産権の侵害とみなし、基本的に輸入が禁止されています。偽ブランド品・コピー品である容疑が掛かった場合、「通関手続中」が再度表示され、認定手続きを開始する旨の通知書が届きます。認定手続きにかかる期間は1か月程度です。
仮に偽ブランド品・コピー品であった場合、「廃棄」、「積戻し」、「輸入同意書の取得」、「切除」からいずれかの対応を行う必要があります。「廃棄」は文字通り物品を廃棄することです。「積戻し」は輸出者に物品を送り返すことを言います。「輸入同意書の取得」は知的財産権の所有者より輸入を認めてもらい、同意書を取得することにより輸入を可能にする方法です。「切除」は知的財産権を侵害していると認められる部分を切除し、輸入を続行します。また、不服申し立てにより、輸入の正当性の主張を行うことも可能となっています。
なお、偽ブランド品・コピー品であっても輸入者・輸出者ともに個人使用目的である旨が認められた場合は、権利侵害ではないとみなし輸入が認められます。
【2回以上表示される原因】③インボイスの不備
インボイス(仕入書)には差出人・受取人と郵便内容物等に関する詳細な情報が記されており、国外へ荷物を送る際に必要な書類の1つとなっています。国・地域により異なる場合がありますが、インボイスには差出人・受取人の氏名や住所などの基本的な情報をはじめ、インボイスの作成年月日と作成地、発送手段、内容物の詳細な情報など、多くの情報を記載する必要があります。この必要事項に誤りや記載漏れ等の不備があると手続きが完了できず、確認・訂正を行う必要があるため「通関手続中」が再度表示されます。
「通関手続中」が2回以上表示された場合の対処法は?
では「通関手続中」が2回以上表示されてしまった場合の対処法をご紹介します。
2回以上表示されてしまう原因には
- 課税対象
- 偽ブランドや偽コピー品
- インボイスに不備がある
などがあります。
「通関手続中」が2回以上表示されてしまう場合は
郵便局 | 税関 | 税関の電話番号 |
東京国際郵便局 | 東京税関東京外郵出張所 | 03-5665-3755 |
川崎東郵便局 | 横浜税関川崎外郵出張所 | 044-270-5780 |
中部国際郵便局 | 名古屋税関中部外郵出張所 | 0569-38-1524 |
大阪国際郵便局 | 大阪税関大阪外郵出張所 | 072-455-1850 |
新福岡郵便局 | 門司税関福岡外郵出張所 | 092-663-6260 |
那覇中央郵便局 | 沖縄地区税関那覇外郵出張所 | 098-854-8292 |
こちらで電話して聞いてみましょう。