お役立ち(情報)

「Googleによる電話番号の確認」というSMSの正体!届く理由や対策方法

「Googleによる電話番号の確認」というSMSは詐欺なのでしょうか。050や070番号始まりで届くケースが多いため詐欺を疑いがちですがそうではありません。「goo.gl」という怪しいURLが入ることなどを含め、この確認SMSと詐欺手口との相違点を解説します。


SMSに届く「Googleによる電話番号の確認」は詐欺ではない!

「Googleによる電話番号の確認」は、実はGoogleから送信される公式のSMSであり、決して詐欺メールではありません。ではなぜGoogleがこのような電話番号の確認をするのでしょうか。

これはGoogleアカウントにおけるセキュリティの強化のために、「Googleによる電話番号の確認」が行われるのです。

「Googleによる電話番号の確認」に添付されてくるURLを開きますと、Google公式のandroidユーザー向けのヘルプページへ飛びます。

URLや電話番号に不審点がある場合は注意

身に覚えのない未知のSMSを受信した場合、それらURLをむやみに開かずに警戒し、URLでの文字列並びや電話番号などをよく確認することは大事です。

電話番号からGoogle検索する、またURLの表記について怪しい・疑わしい箇所を見つけることができれば、危険な詐欺手口を回避することが可能となります。

「070」や「050」から届くケースが多い

「Googleによる電話番号の確認」が、詐欺SMSではないかと勘繰られてしまう理由の1つには、決まった番号ではなくさまざまな電話番号から送信されてくることがあります。

「Googleによる電話番号の確認」では、050からや070番号始まりの電話電話で送信されることが多いのです。

070の頭番号については、これは元々PHSの頭番号でしたが、ここ数年ではスマホの新規電話番号として使われています。050の頭番号は、主に「IP電話」の番号として広く活用されています。

では以下に参考記事として、これら050や070の番号からの着信の場合にはどのような注意が必要か、などを解説した記事を紹介します。

「https://goo.gl/LHCS9W」のURLが添付されている

「Googleによる電話番号の確認」の中身には、添付URLとして「google」の文字列が含まれます。

しかし例えば「goggle.com」のように、似せてはいるが全く異なる、意図的に見過ごされるような悪意のある間違い文字列が含まれる場合には詐欺の疑いが濃厚です。

ですが中には「goo.gl」というURL表記もあります。「goo.gl」は、これは短縮URLという表記ルールであり、長いURLを短くまとめたものなので、これは詐欺ではありません。

中身はランダムな8桁の英数字

届いた「Googleによる電話番号の確認」のSMSの中身には、ランダムによる8桁の英数文字列が記載されています。

その電話番号の持ち主の端末へと着信に成功した、この受信SMSをAndroidスマホが自動で読み取ります。

それを自動的にGoogle側へ返すことで、電話番号の「一致確認」が完了する仕組みになっているようです。

「Googleによる電話番号の確認」はなぜ届く?

「Googleによる電話番号の確認」は、時間を選ばずにランダムに送信されることもありますが、Google IDで何かのサービスを利用した場合にも届くケースがあります。

その多くの場合には、それは電話番号に対しての「本人確認」のために届くのです。

電話番号を使った本人確認のため

Googleアカウントはメールアドレスだけではなく、電話番号と紐づけすることが可能となっています。

過去に電話番号を登録したことがあれば、その紐づけ電話番号に変更はないかどうかを、都度SMSを使って調査してくれるのです。

Googleの公式ヘルプにこの理由と仕組みが公開されている

この「Googleによる電話番号の確認」を行う理由と仕組みについては、Google公式ヘルプに記載・明記されています。

セキュリティ上の理由から、Google による電話番号の再確認は随時行われます。2 回目以降の確認では、Google からのテキスト メッセージを受信したり、Google にテキスト メッセージが送信されたりする場合があります。テキスト メッセージは、「Google はこのデバイスの電話番号を確認しています」といった内容になります。

(引用:Google公式ヘルプ

Google公式ヘルプの記載をさらに読みますと、この「Googleによる電話番号の確認」に関しては、設定を変更することも可能だとされています。

確認を行うのかどうか、また確認の方法について、選択できるようになっているのです。

アカウント登録からメッセージ受信に時間がかかる場合も

Googleのアカウント登録の際に、電話番号を紐づけした場合にも、「Googleによる電話番号の確認」のSMSが届くことはあります。

しかしアカウントを登録して間もない場合などには、SMSの通知が遅れて届くこともあります。

時間差があったとしても、それは問題ありません。

「Googleによる電話番号の確認」がSMSに届いた場合の対処法

ok,安全

「Googleによる電話番号の確認」では、SMSを受信し終えたその時点にて電話番号には変わりがないことを確認しているので、受信できた時点でその役割は完了しています。

このため、SMSメッセージに対して返信をする必要性はなく、何もせずにそのまま放置しておいて問題はありません。

届いたSMSは削除しても問題ない?

そのまま放置でも問題ないですが、このSMSはあとあとまで残しておかなければならないものでもありません。

受信トレイにこのSMSがあって、要らない・邪魔だ、というような場合には、削除してしまっても問題はありません。

「Googleによる電話番号の確認」の安全性の確認方法は?

次のページへ >