発信者情報開示請求とは、プロバイダ責任制限法という法律に基づき、インスタの運営会社であるメタ社に対して、インスタ乗っ取り犯人の発信者情報としてIPアドレスなどを教えてもらえるよう依頼する手続きです。
プロバイダに対し犯人の情報開示請求
IPアドレスがわかれば、そのIPアドレスを管理しているプロバイダにIPアドレスの持ち主の情報(住所、氏名、電話番号など)を教えてもらうよう請求します。なお、この請求手続きは法律的な手続きとなっており、裁判所の決定を求めることになります。個人で行なうのは難しいので、弁護士に依頼することが必要です。
手続きも費用もかかるため、軽微な被害の場合はアカウント削除などで対処することが多いのですが、金銭面や法的な被害を被った場合はこうした手続きで犯人に賠償を求めることになります。
「被害者等通知制度」で犯人の詳細を特定
被害者等通知制度は、インスタ乗っ取り犯人が逮捕されて裁判で判決が出た際に、犯人や判決の内容を被害者が教えてもらうことができる制度です。この制度を利用すれば犯人の詳細について知ることも可能です。
警察へ通報か、弁護士に相談
インスタ乗っ取りに詐欺グループは関わっていたりするリスクがある場合は、警察に通報したうえで、対応についても相談してみた方がよいでしょう。
また、ご紹介した発信者情報開示請求や被害者等通知制度は検察や裁判所など司法手続きを含むため、一般の個人には難しいものとなっています。そこで、費用はかかりますが、SNSの分野に強い弁護士さんに依頼することでスムーズに手続きが進みます。また、損害賠償請求を行うには弁護士への依頼が必須です。
まとめ
最近は、有名人のインスタが乗っ取られたなどの事例も増えています。インスタ乗っ取りについて、その目的や被害内容、乗っ取りを確認する方法、乗っ取られたときの対処法や予防法を紹介しました。参考になれば幸いです。