LINE内でバースデーカードを作成し送ることができるのですが、誕生日に気軽に友人や知人を祝うことができるのでとても便利です。そこで本記事ではバースデーカードの作成の仕方、送り方、もらい方、それができないときの対処法を紹介していきましょう。
目次
LINEの「バースデーカード」とは
LINEを使えば誕生日の相手に「バースデーカード」を送ることができます。
バースデーカードは普通のLINEメッセージとは違い、ポップで華やかなものです。
作り方はとても簡単なので、この機能を使い友達や知人の誕生日をお祝いしてあげましょう。
バースデーカードは、相手の誕生日が例えば9月10日な場合は9日、10日、11日の3日間だけ送ることができます。
誕生日の前後日、当日にしか送ることができないので、相手の誕生日の確認をしておくのがいいでしょう。
LINEでの誕生日の祝い方にはバースデーカードだけでなく、バルーン(風船)を送る、やギフトを送るなどがあります。
LINEで誕生日を確認する
友人や知人の誕生日をLINEでお祝いしてあげたいけれど誕生日が不明だという場合でも確認する機能があります。
誕生日を確認しておき、なおかつ通知設定をしておくことで確実にお祝いをしてあげることができるのでとても便利です。
誕生日の確認の仕方
ホーム画面を見ると、もし、今日誕生日の場合の友人であれば「誕生日の友だち」として表示されます。
また、「誕生日を見る」をタップすれば当日だけでなく昨日誕生日だった友だち、7日後まで友だちの誕生日を知ることができるのです。
この方法だと直近のしか分からないという場合には、LINEギフトから誕生日の確認をすることができます。
ホーム画面を開き、LINEギフトをタップします。すると、下部に「誕生日カレンダー」アイコンが表示されているのでタップ。
誕生日を公開設定にしていれば、友人、知人の誕生日であれば確認ができます。
しかし、友だちが誕生日を公開設定にしなければ見ることはできません。
LINEのバースデーカードをもらう方法・送り方
ここからは具体的に友人、知人にLINEでバースデーカードを送る方法、もらう方法を説明していきましょう。
バースデーカードをもらうほうも、送るほうも設定が必要になるので、詳しく説明していきます。
LINEのバースデーカードをもらう方法
LINEでバースデーカードをもらうとき、1番重要なのは誕生日の公開設定です。
これが1番重要と言っていいでしょう。誕生日を公開していなければ誕生日を誰にも知ってもらえず祝ってもらえることもありません。
そのためにしておかなければいけない設定の手順を説明しましょう。
①ホーム画面から右上の歯車アイコン(設定)をタップします
②1番上に表示されているプロフィールをタップします
③誕生日があり、未設定になっているのでタップします
④「誕生日を公開」のボタンをオン(緑色)にします(下に西暦、年月日があるので設定します)
誕生日の公開の下に年齢の公開もありますが、こちらは特にオンにしておくことはないので、オフ(グレー)にしておきましょう。
これで、LINEのバースデーカードを受け取る準備ができました。
LINEのバースデーカードの送り方
LINEのバースデーカードの送り方の詳細を説明していきましょう。
普通にテキストで「誕生日おめでとう」と送るのもいいですが、カードで送られたら嬉しいはずなので、親しい友人や知人にはバースデーカードを送ることをおすすめします。
バースデーカードの送り方には2種類あります。
それは以下の2つです。
LINEバースデーカード送り方①タイムライン投稿から送る
LINEバースデーカード送り方②誕生日リストから送る
送り方によって誕生日の前後に送れるか否かが分かれるので注意しましょう。
タイムライン投稿から送る
LINEのタイムライン投稿から送るとき、誕生日前日には送れないので注意しましょう。
タイムラインの投稿からは誕生日当日からそれ以降になるのです。ただ、カードは誕生日当日含め3日間なのに対し、タイムラインから送るときにはそれ以降でも送れるので、忘れてしまっていても気づけば送ることができます。
送り方の手順を説明しましょう。
①送りたい相手のプロフィール画面を表示させ、投稿をタップします
②相手の投稿の中から誕生日の投稿があるので、その投稿をタップし表示させます
③左下に「カードを書く」があるのでタップ
④カードのデザインがあるので選択し、メッセージを入力します
送信マークを押下すれば完了です。
誕生日リストから送る
誕生日リストから送れるバースデーカードは誕生日含め3日間有効です。
手順を説明します。
①ホーム画面を表示させ、誕生日が公開設定になっている友人がいれば右に「ギフト」と「カード」が表示されています
②カードを選択します
③下にメッセージを書くウィンドウが表示されるのでタップ
④カードのデザインを選択しメッセージを入力します
送信マークを押下すれば完了です。
バースデーカードを受け取れない・送れない原因と対処法
友人や知人の誕生日にLINEでバースデーカードを送ったのになぜか送れない、届いていないということがあるようです。
そうなる原因は以下の3つになります。
①誕生日を設定(公開)していない
②タイムラインが非公開である
③誕生日から日数が経っている
なぜ送れないのかを詳しく説明していきましょう。
誕生日を設定していない
そもそもLINEで誕生日を設定していない、設定していても公開設定にしていなければバースデーカードを送ることができません。
しかし、もしも相手が公開設定していなくても、バースデーカードをこちらで設定しておけば誕生日にバースデーカードを送ることはできます。
やり方の手順はこちらです。
①相手のプロフィールのトップページを開きます
②右上にプレンゼントマークがあるのでタップ
③LINE GIFTが表示され、下部に誕生日カレンダーがあるのでタップします
④友人の誕生日を手動で設定します
⑤任意で通知をオンにします
こうしておけば相手が公開していなくても誕生日にカードを送ることができるようになるのです。
タイムラインを非公開にしている
LINEのバースデーカードはほかの知人と誕生日を共有するものなので、タイムラインを非公開にしている知人の場合にはバースデーカードを送ろうと思ってもバースデーカードのボタンが表示されなくなってしまいます。
カードのボタンがないので送れないという現象が起きるのです。
お祝いしたい場合にはLINEではないSNSでメッセージでするしかありません。
誕生日から日数が経っている
LINEではバースデーカードを送れるのは誕生日を含めた前後3日と決まっています。
そのため、誕生日のかなり前であったり過ぎてしまっているとカードボタンが表示されないので、送れないことになるのです。
バースデーカードが送れないときにできること
上記原因でバースデーカードが送れない場合の対処法はないのでしょうか。
もし相手が誕生日を公開設定にしていない場合には、自分で手動登録することができます。
また、LINEのタイムラインが非公開になっているせいで、バースデーカードのボタンが表示にならないこともあるので、可能であれば相手に非公開設定を解除してもらいましょう。
しかし、ここで問題が起きることもあります。
というのは、相手にブロックされている可能性があるからです。
もし、ブロックされている場合にはバースデーカードのボタンが表示されないのです。
ブロックされているかいないかを確認したい場合は、「誕生日のともだち」のところを見てみましょう。
そこに友だちが表示されていればブロックの心配はありません。しかし、ない場合にはブロックされている可能性があります。
バースデーカードの作り方・編集方法
バースデーカードの作り方はざっと説明してきましたが、そのカードを後から編集したい場合があるかもしれません。
作ったあとでも編集できるので安心です。
自分が送ったバースデーカードは編集や削除ができる
相手に送ったけれど編集したいという場合の手順を説明しましょう。
①相手のタイムラインに自分の送ったカードが表示されているのでその画面をタップします
②右上に3点のメニューがあるのでタップ
③「編集」と「削除」が選択できるので編集ボタンをタップします
④メッセージを入力して完了です
削除ボタンもあるので、削除できますが送ったことは相手に通知が行くのでなるべく削除はしないほうがいいでしょう。
バースデーカードを送ったときに注意すること
バースデーカードを送ってもそれに対していくつかできないことがあるので紹介します。
①バースデーカードではデザインが決まっており画像を選択することはできない
②送ったものを削除した場合には復元することはできない
③カードは画像を保存することはできない(スクリーンショットは可能)
④カードに返信する機能はない
バースデーカードだけじゃない誕生日の祝い方
LINEではカードだけではなく、ほかの方法で誕生日を祝うことができます。
誕生日を祝う方法は以下の3つです。
①スタンプ・絵文字のプレゼント
②LINEのギフトを贈る
③ボイスメッセージでお祝いする
ひとつずつ説明していきます。
スタンプ・絵文字のプレゼント
とても簡単な方法ですが、自分の持っているコインで相手にスタンプや絵文字をプレゼントすることができます。
LINEのスタンプや絵文字は種類がとても多いので、相手が好きなキャラクターだけど持っていないスタンプがあればプレゼントすればいいのではないでしょうか。
もしくはこのスタンプや絵文字が似合うと言ってプレゼントするのも喜んでもらえそうです。
LINEギフトを贈る
LINEには多くのギフトがあり、リーズナブルなものからそれなりの価格のものまでさまざまなものが用意されています。
人気のカテゴリーから選ぶのもいいですし、相手が好きなものを選ぶのもいいでしょう。
スイーツや飲みのもなど食べ物が多いですが、美にうるさい友だちの場合には入浴キットや化粧水などもあるので、気に入ってもらえるものがきっと見つかるでしょう。
しかし、ギフトを贈る場合には相手が負担にならないような価格であることも大切です。
モノではなくギフト券などもあるので、ギフト券を送って相手に選んでもらうのもひとつの手です。
贈る前にそれとなく何が欲しいかを聞くのもいいでしょう。
ボイスメッセージでお祝いする
テキストメッセージだけではつまらないと思う場合にはボイスメッセージでお祝いすることも選択肢に入れておきましょう。
電話をしてお祝いを伝えるのもいいですが、相手の忙しい時間に気を使わないで済むのがボイスメッセージです。
もし、孫がおじいさん、おばあさんにボイスメッセージを送った場合には何度も聞くことができるのも大きなポイントでしょう。
まとめ
LINEでのバースデーカードを送る方法を紹介してきました。カードにはさまざまな種類があるので、誕生日を祝うには簡単で手軽な方法といえるでしょう。カードを送るだけでなくほかの方法でも誕生日を祝うことができるのでLINEを利用して相手の誕生日を祝ってあげましょう。