皆さんは普段タスクの自動化をしていますか?単純作業であれば自動化したほうが圧倒的に便利ですよね。そんなタスクの自動化にお勧めなのがMicrosoft Power Automateです。では使い方や導入方法などを見ていきましょう。
目次
Microsoft Power Automateとは
まずMicrosoft Power Automateとは何なのかを見ていきましょう。
Microsoft Power Automateとはアプリケーションとサービス間の自動ワークフローを作成しファイルの同期や通知の受信、データ収集などを行うサービスのことです。
Microsoft製品を含む様々なアプリケーションを連携してタスク自動化を再現できるようになっています。
実はもともとは2016年11月にリリースされたMicrosoft Flowというものがありました。
これも自動化するためのソフトだったのですがこれに「UI flows」を追加し今のMicrosoft Power Automateとして再リリースされた経緯があります。
そしてデスクトップオートメーションに強いWinAutomationを活用することでMicrosoft Power Automateを自動化できる範囲が広がります。
Microsoft Power Automateの特徴
ではMicrosoft Power Automateの特徴を見ていきましょう。
Microsoft Power Automateだけしかできないこともあるので見ていきますよ!
直感的に操作ができる
これが大きいと思いますが直感的な操作ができます。
ExcelやPowerPointのような直感的操作によって学習コストを低減することもできます。
Microsoft Power Automateは直感的な操作によってエンジニアでなくても気軽に自動ワークフローを作れるようになってしまいます。
これでわざわざエンジニアに頼む理由がなくなりましたね。
テンプレートが用意されている
次の使い方はテンプレートが用意されている点です。
Microsoft Power Automateにはテンプレートが存在しておりこのテンプレートに沿ってフローを作成することで作業を自動化することができます。
テンプレートは
- メール
- カレンダー
- ソーシャルメディア
などです。
テンプレートを使えばすぐ作れるのでかなり便利です。
サービス連携に強い
次の使い方はサービス連携に強い点です。
Microsoft Power AutomateはAPIを提供していないクラウド間の連携も可能になっています。
Microsoft Power Automateは先ほども述べましたがMicrofost FlowというiPaaSのツールにRPAの機能を追加したものになります。
なのでMicrosoft Power Automateは連携が可能になっているんですね。
これが非常に便利です。
サービス連携が強いのが結構な特徴ですね。
プログラミングの知識がなくてもAIを運用できる
次の使い方はプログラミングの知識がなくてもAIを運用できる点です。
Microsoftは2019年6月にプログラミングやデータサイエンスの知識が皆無でも誰でも簡単にAIを利用することができる「AI Builder」をリリースしています。
なのでAi Builderを利用して集計してデータを自動的に分析してくれています。
これによりプログラミングをせずともAiを利用可能になっているんです。
わざわざプログラミングの知識を勉強することはしなくてもいいんですね。