twitterが質問箱が表示されないようにミュートをしよう
twitterで質問箱をやっている人が多いと、タイムラインが質問箱で埋まってしまことがあります。それ以外のツイートが質問箱で埋もれてしまうのが嫌な人も多いです。そういった場合は、キーワードミュート機能を使うと質問箱が表示されないようになります。キーワードミュートの設定方法を紹介します。
twitterの設定画面を開き「コンテンツ設定」を選択する
キーワードミュートをする場合、twitterから設定を行います。twitterの設定画面を開き、「コンテンツ設定」をタップしてください。すると、設定画面が表示されます。
「ミュート」→「ミュートしたキーワード」を選択する
設定画面が表示されたら、その中から「ミュート」を洗濯してタップします。ミュート設定画面が表示されたら、「ミュートしたキーワード」を選択してタップしてください。
ミュートするキーワードを記入し「追加」→「保存」する
次にミュートにしたいキーワードを入力します。入力したら「追加」をタップしてください。これで追加されたキーワードが含まれるツイートがタイムライン上に表示されなくなります。キーワード設定はひとつずつしかできないので、「#Peing」もしくは「#質問箱」と入力して「保存」します。他にも表示してほしくないキーワードがある時、ミュートにすれば見たいツイートだけタイムラインに表示できます。
twitterの質問箱(peing)を退会する方法
「Peing」に登録して質問箱を設定しても、使わなくなったり必要ないと感じれば「Peing」を退会することができます。簡単に「Peing」は退会できるので、退会する方法を紹介します。
peingの設定画面を開き「退会する」を選択する
「Peing」を退会するには、「Peing」の設定画面から行えます。設定画面を開いて下の方へスクロールします。いちばん下の右側に「退会する」と表示されています。そのまま「退会する」をタップしてください。小さくて見つけにくくなっていますが、設定画面のページに必ず表示されています。
「上記の注意事項に同意するチェックを入れて「退会する」を選択する
「退会する」をタップすると、退会に関する注意事項が表示されるので、注意事項を一通り確認したら「上記の注意事項に同意する」にチェックを入れて、すぐ下にある「退会する」をタップします。「退会します。とりけせませんがよろしいですか?」と表示されるので、問題なければ「OK」をタップしてください。以上で退会の手続きが完了します。退会手続きはできたのですが、twitterとの連携は解除されていないので、解除設定が必要になります。
twitterと質問箱(peing)の連携を解除する方法
「Peing」の退会手続きが完了したら、次にtwitterとの連携の解除を行います。退会したからといって連携も同時に解除されるものではありません。twitterとの連携の解除方法を紹介します。
twitterの設定画面を開き「アカウント」→「アプリをとセッション」を選択する
まずはtwitterの設定画面を開きます。設定画面を開いて「アカウント」をタップします。次に画面の下の方へいくと「アプリとセッション」があるので、そちらをタップしてください。するとtwitterと連携しているサービスの一覧が表示されます。
「peing」→「Revoke access」を選択する
「peing」をタップしたら、連携解除を意味する「Recoke access」をタップします。日本語表記だと「許可を取り消す」と表示されます。これで連携が解除されます。ここまでが「peing」退会の流れになっています。「peing」の退会とtwitterの連携解除までをセットで行うようにしてください。
まとめ
質問箱の「peing」について簡単ですが紹介させて頂きました。登録方法も退会方法も簡単に行えるので、手軽に始めることができます。質問箱を設定することで、新たなコミュニケーションツールとしても活用できたりと使い方はその人それぞれです。質問を送る際には、くれぐれも相手に失礼がないように気をつけて送ってください。