先ほどの方法は素人がゆえに起こってしまった請求。
しかし、消費生活センターや専門家などのプロにお願いすれば返金対応をしてくれることがあります。
個人ではなかなか難しいような案件であれば消費生活センターや専門家一択でしょう。
ただ、消費生活センターや専門家でも難しい場合は
- 弁護士
- 司法書士
- 行政書士
などにお願いするのがいいでしょう。
目次
windowsリペアツールのような悪質ソフトに被害にあわないようにする対策
そもそもWindowsリペアツールなどの悪質ソフトの被害にあわないためにはどうすればいいのでしょうか。
1.PCのセキュリティを最新にしておく
WindowsリペアツールはPCの軟弱性をついてくるところがあります。
PCのセキュリティが最新でないと、Windowsリペアツールのような被害にあってしまいます。
そもそもWindowsリペアツールのようなページを開くだけのvirusであれば、最新版のWindowsで防ぐことができます。
防ぐことができていないということはWindowsのセキュリティが最新ではないということ。
2.悪質なページにアクセスした時にむやみにクリックしない
また悪質なページが表示されると焦ってしまう気持ちもわかります。
しかし、それが相手の思うつぼだということを覚えておきましょう。
例えば
- ポップアップ
- 警告音
などをページに埋め込む理由は相手を動揺させるためです。
動揺して購入までもっていくのが相手の理想形なのでそれに乗っからないようにすることが大事です。
3.フィッシング対策に特化したセキュリティソフトの導入
今やフィッシング対策に特化したセキュリティソフトはたくさん提供されています。
無料で導入できるものもあれば有料で導入するものまで。
PCを使うのであればフィッシング対策に特化したセキュリティソフトの1つは入れておきましょう。
まとめ
今回はWindowsリペアツールについて見ていきました。
Windowsリペアツールは名前の通りではなく、悪質な偽セキュリティソフトです。
名前に騙されずWindowsリペアツールはササっと削除をし、今後の対策をしておきましょう。