目次
【apex】ps4・pcpadのボタン配置【ストリーマー・プロ】の場合
apexで上達するには、プロの人を真似するのもひとつの手段です。ps4・pcpadを使うストリーマー・プロのボタン配置を真似してみて、しっくり合うボタン配置を探してみてください。
代表的なストリーマーのボタン配置を紹介していきますので、参考にしてみて下さい。
ストリーマーのボタン配置を参考にしよう
まずはapex ストリーマーのボタン配置から紹介します。
ps4ストリーマー あさぱんさん
| キャラの動作 | ボタン配置 |
| ジャンプ | R3 |
| しゃがみ | L1 |
| アクション | R2 |
| 武器切り替え | △ |
| エイム | L2 |
| 攻撃 | R1 |
| アビリティ | L3 |
| シグナル | □ |
| スプリント | ← |
| 格闘 | × |
あさぱんさんのps4コントローラーの持ち方は左手のみモンハン持ちです。
あさぱんさんのボタン配置のメリットは、視点操作をしながら戦術アビリティが使える点と、視点操作をしながらアイテムを拾うことができる点です。
apexでよく使う動作が視点操作をしながらできるため、とてもおすすめのボタン配置となっています。
pcpadストリーマー ゆふなさん
| キャラの動作 | ボタン配置 |
| ジャンプ | L2 |
| しゃがみ | R3 |
| アクション | □ |
| 武器切り替え | △ |
| エイム | L1 |
| 攻撃 | R1 |
| アビリティ | R2 |
| シグナル | × |
| スプリント | L3 |
| 格闘 | 〇 |
ゆふなさんはデフォルト持ちのpcpadを使うapexストリーマーです。
ゆふなさんのボタン配置のメリットは、ジャンプやしゃがみをしながら視点移動ができる点です。
デフォルト持ちでうまくなりたい人はぜひ試してほしいボタン配置となっています。
pcpadストリーマー まろんさん
| キャラの動作 | ボタン配置 |
| ジャンプ | L3 |
| しゃがみ | R3 |
| アクション | L2 |
| 武器切り替え | △ |
| エイム | L1 |
| 攻撃 | R1 |
| アビリティ | タッチパッド |
| シグナル | R2 |
| スプリント | × |
| 格闘 | 〇 |
まろんさんはpcpadのストリーマーでデフォルト持ちでプレイしています。
このボタン配置の一番の特徴はマップが□、アビリティがタッチパッドな点です。
かなり面白いボタン配置ですが、今回紹介するストリーマーは、プロゲーマーの中でも屈指の実力を誇るプレイヤーなのでぜひ参考にしてみてください。
pcpadストリーマーまさのりさん
| キャラの動作 | ボタン配置 |
| ジャンプ | × |
| しゃがみ | R3 |
| アクション | R1 |
| 武器切り替え | △ |
| エイム | L2 |
| 攻撃 | R2 |
| アビリティ | L1 |
| シグナル | □ |
| スプリント | L3 |
| 格闘 | 〇 |
まさのりさんはpcpadを使うストリーマーで持ち方はデフォルト持ちです。
今回紹介する中ではボタン配置の変更点はかなり少ない方です。
このボタン配置では、視点操作をしながらのレレレ撃ちとアイテムを拾うことができる点がメリットです。
pcpadストリーマー あーさーさん
| キャラの動作 | ボタン配置 |
| ジャンプ | × |
| しゃがみ | 〇 |
| アクション | □ |
| 武器切り替え | △ |
| エイム | L1 |
| 攻撃 | R1 |
| アビリティ | L2 |
| シグナル | R2 |
| スプリント | L3 |
| 格闘 | R3 |
あーさーさんもpcpadのストーリーまで本人は手が小さいことから「手が小さい人はL1をエイム、R2射撃がおすすめ」と言っています。
手が小さくてもプレデターになりたい人は、あーさーさんの配置を試してみましょう。
pcpadストリーマー NIRUさん
| キャラの動作 | ボタン配置 |
| ジャンプ | × |
| しゃがみ | R2 |
| アクション | □ |
| 武器切り替え | R3 |
| エイム | L1 |
| 攻撃 | R1 |
| アビリティ | L2 |
| シグナル | 〇 |
| スプリント | L3 |
| 格闘 | △ |
pcpadストリーマーのNIRUさんの配置です。
CRカップで毎回モンタージュのような活躍を見せる彼の配置はぜひとも真似すべき配置でしょう。
プロゲーマーのボタン配置を参考にしよう
次に競技シーンを戦い続けるapexプレデター上位は当たり前な、世界最強クラスのプロゲーマーたちのボタン配置を見てみましょう
pcpadプロゲーマー Genburten
| キャラの動作 | ボタン配置 |
| ジャンプ | × |
| しゃがみ | R3 |
| アクション | □ |
| 武器切り替え | △ |
| エイム | L1 |
| 攻撃 | R1 |
| アビリティ | L2 |
| シグナル | R2 |
| スプリント | L3 |
| 格闘 | 〇 |
誰しもが認める世界最強のプロゲーマーGenburten選手のボタン配置です。彼は戦闘時はデフォルト持ち、移動、漁りのときはモンハン持ちらしいです。
このスタイルをマネできたら、もしかしたらあなたもプロゲーマーになれるかもしれません。
pcpadプロゲーマー Snip3down
| キャラの動作 | ボタン配置 |
| ジャンプ | × |
| しゃがみ | 〇 |
| アクション | □ |
| 武器切り替え | △ |
| エイム | L2 |
| 攻撃 | R2 |
| アビリティ | L1 |
| シグナル | R1 |
| スプリント | L3 |
| 格闘 | R3 |
世界トップクラスのチームTSMの火力担当超イケメンプロゲーマーSnip3down選手。彼のpadの配置の驚くべき点は何もいじっていないデフォルト配置であることです。
海外ではボタン配置やエイム曲線などをあまりいじったりしないそうで、反応曲線や加速度などを細かく設定するのはアジア圏特有の文化だそうです。
pcpadプロゲーマー Pandxrz
| キャラの動作 | ボタン配置 |
| ジャンプ | × |
| しゃがみ | 〇 |
| アクション | □ |
| 武器切り替え | △ |
| エイム | L2 |
| 攻撃 | R2 |
| アビリティ | L1 |
| シグナル | R1 |
| スプリント | L3 |
| 格闘 | R3 |
Pandxrz選手はGhost Gaming所属のプロゲーマー。彼のボタン配置もデフォルト配置です。
そんな彼はシーズン9に8279ダメージを記録、2021年の最高キル数は31とまるでチーターのような戦績を持つプロゲーマーの一人です。
プロの多くが採用する設定とは?一度見直してみよう!

ゲームのグラフィック設定についても、今一度見直してみましょう。プロゲーマーの多くが使っているグラフィック設定は、以下の表の通りとなります。
| 画面モード | フルスクリーン |
| 解像度 | 1920×1080 |
| 縦横比 | 16:9 |
| 視界 | 104 |
| 垂直同期 | 無効 |
| 解像度適応の目標fps | 0 |
| アンチエイリアス | なし |
| テクスチャストリーミング割り当て | なし |
| テクスチャフィルタリング | 倍リニア |
| アンビエントオクルージョン品質 | 低 |
| サンシャドウ範囲 | 低 |
| サンシャドウディテール | 低 |
| スポットシャドウディテール | 無効 |
| 空間光 | 無効 |
| ダイナミックスポットシャドウ | 無効 |
| モデルディテール | 高 |
| エフェクトディテール | 低 |
| 衝撃マーク | 低 |
| ラグドール | 低 |
全体的にグラフィック設定は最低に設定しているようです。apexのプレイでは、グラフィック設定を下げてもプレイヤーにあまり影響がないと言われているためです。
【apex】Switch版Apexのおすすめボタン配置

| キャラの動作 | ボタン配置 |
| しゃがみ | Aボタン |
| ジャンプ | ZLボタン |
| 武器切り替え/収納 | Xボタン |
| アクション/拾う/リロード | Yボタン |
| 照準器エイム | Lボタン |
| 攻撃 | Rボタン |
| 戦術アビリティ | Bボタン |
| シグナル/ホイール | ZRボタン |
| スプリント | Lスティック押し込み |
| 格闘 | Rスティック押し込み |
| ヘルスキット/シールドキット | 十字キー↑ |
| キャラクターの固有アクション | 十字キー↓ |
| 射撃モード切り替え | 十字キー← |
| グレネード装備 | 十字キー→ |
| マップ | -ボタン |
| アルティメットアビリティ | Bボタン&ZRボタ |
Switch版apexのおすすめボタン配置は上記を参考にしてください。
プロコンを使ってプレイするのであれば、プロコンはPS4やXboxのコントローラーによく似ているため、本記事で紹介したプロゲーマーやストリーマーのボタン配置も参考にできると思います。
まとめ

今回はapexでps4、pcpadでなぜデフォルトのボタン配置では弱いのかについての解説と、ストリーマー、プロゲーマーのボタン配置の紹介をしました。
プロゲーマーが良く使うグラフィック設定や、Switch版apexでのおすすめボタン配置もぜひ参考にしてください。
本記事を参考にプレデターをぜひ目指しましょう。





