Wi-Fiが厳しい場合はケーブルを使ってみましょう。
有線にはなりますが、AirPlayの接続が可能なので使って見るといいかもしれません。
安定的な接続を実現することはできますが、HDMIケーブルなどを揃える必要があります。
AirPlayを使うメリット・デメリット
ではAirPlayのデメリット・メリットをご紹介します。
メリット
まずAirPlayのメリットは
- 大画面でスマホの画面を見ることができる
- 1つの端末で映像を大人数で共有することができる
ことです。
AirPlayの醍醐味ですが、大画面で映像を見ることができます。
映画のようなスクリーンでYouTubeなどの画面を見ることができるので画期的でしょう。
デメリット
AirPlayのデメリットは
- ハードウエアを揃える必要がある
- 費用がかさんでしまう
ことです。
色々揃える必要がありAirPlay以外でも費用がかさんでしまいます。
ある程度余裕がある方におすすめになっています。
AirPlayの接続を媒体別に紹介
では媒体毎でAirPlayに接続していきましょう。
テレビ
テレビとAirPlayを接続するには
- iPhoneとApple TVを同じWi-Fiに接続する
- iPhoneでコントロールセンターを開く
- 「AirPlayミラーリング」をタップ
- 「Apple TV」ボタンが表示されるのでタップする
でOK。
これでApple TVのスイッチがONになります。
そして自動的にTVにiPhoneの画面が表示されるようになります。
Windows・Mac
Windows・MacとAirPlayを接続するには
- Windows・Macに「Reflector」をインストールする
- PC上で起動し「アクセスの許可」をONにする
- iPhoneでコントロールセンターを開く
- 「AirPlayミラーリング」をONにする
- PC上でも「AirPlayミラーリング」をONにする
でOK。