AirPlayは非常に便利ですが、うまく機能しない時があります。
その場合はどうすればいいのでしょうか。
目次
再起動
まずはAirPlayを再起動しましょう。
99%の不具合は再起動をすることにより解消されます。
そのため何かAirPlayに不具合が生じた場合は再起動するようにしましょう。
デバイスを同じWi-fiネットワークに繋ぐ
またAirPlayとデバイスが同じWi-Fiに繋がれているかどうかを確認しましょう。
Wi-Fi設定は自動的に切り替わってしまうことがあります。
そのためAirPlayとデバイスを同じWi-Fi環境下に設置するようにしましょう。
設定を確認
またAirPlayやデバイスの設定を確認しましょう。
AirPlayとデバイスのバージョンが最新になっているかどうかをまずはチェックしておきます。
片方でもバージョンが古くなってしまうとAirPlayとデバイスの接続ができなくなってしまう可能性があります。
そのため常にバージョンを最新にしておきましょう。
さらに
- 機能制限
- AirPlay パスワード
の設定などを確認しておきましょう。
一部のコンテンツにアクセスをしようとした場合に制限がかかってしまう可能性があります。
これは「ペアレンタルコントロール」と呼ばれており、自分で設定を決めることができます。
そのため自動的に制限するように設定されている可能性は0ではないので必ずチェックしておきましょう。
主に
- 映画、テレビ番組、およびAppを購入する
- App内課金
- iTunes映画またはテレビ番組を再生する
- 年齢制限を基にしてAppを開く
- 不適切な内容として識別されたコンテンツを再生する
- 不適切な内容として識別されたコンテンツの検索結果からのダウンロードまたは再生をブロックする
- Game Centerでマルチプレイヤーゲームをプレイする
- Game Centerで友達を追加する
- AirPlayまたは場所設定を変更する
などのコンテンツに制限がかかってしまいます。
電源の確認とミラーリング先の近くにあるか確認
次に電源の確認などを行いましょう。
AirPlayとデバイスに電源が入っているか、十分にバッテリーがあるかどうかを確認しましょう。
またAirPlayとデバイス、TVが近くにあるかどうかを確認しましょう。
なるべく近くに設置しないといけません。
遠くに設置していると無線で接続することが厳しくなってしまう可能性があります。
Apple純正のケーブルを使用する
実はApple純正ケーブル以外だとAirPlayやデバイスに不具合が生じる場合があります。
そのためなるべくApple純正のケーブルを活用するようにしましょう。
まとめ
今回はAirPlayについて見ていきました。
AirPlayを使えばiPhoneやAndroidなどのデバイス画面をTVの大画面に映し出すことができます。
おうち時間が増えている中、AirPlayの需要はどんどん向上しています。
皆さんもAirPlayを導入して楽しいおうち時間を過ごしましょう。