続いて、NFTの販売です。
自身で作成したNFTを販売した場合、所得としてカウントされます。
ただ、
- クリエイター業務を本業としている:事業所得
- クリエイター業務を副業としている:雑所得
のように、自身の立ち位置によって所得区分が変わってきます。
目次
ブロックチェーンゲーム
続いて、ブロックチェーンゲームです。
先ほどのSorareもブロックチェーンゲームの1つなのですが、
- アイテムやカードの購入
- ゲーム内NFTの売却
- 仮想通貨の無償獲得
などが行われると所得が発生するとされています。
ただ、ブロックチェーンゲームに関してはまだまだ税制が完備されておらず、どのタイミングで所得が発生するかは確定していません。
NFT関連銘柄の取引
続いて、NFT関連銘柄の取引です。
例えば、
- エンジンコイン(ENG)
- Axie Infinity(AXS)
- The Sandbox(SAND)
などのNFT関連銘柄を取引した場合、仮想通貨の取引と同じ扱いになりますので課税されます。
これはEthereum(ETH)の取引をした場合と同じ扱いです。
NFTの確定申告の流れは?
実際にNFTで利益を出し、確定申告を行う必要が出てくる人も多いでしょう。
では、確定申告の流れについて押さえておきましょう。
損益計算をする
まずは税金の損益計算を行います。
仮想通貨の取引やNFTの売買によって得た利益を計算しますが、
- 国税庁の暗号資産の計算書を利用する
- GTaxなどのツールを利用する
- 税理士へ依頼する
などの計算方法がありますので是非活用してみてください。
経費集計・所得計算をする
続いて、経費集計・所得計算を行います。
NFTの売買や仮想通貨の取引にかかった経費を集計し、実際にどれくらいの利益が出たのかを計算しましょう。
ただ、現在NFT関連の経費についてどこまで認められるのかは明確には定められていませんので、税理士や税務署に持ち込んで相談をする必要があります。
経費計算に関してはかなり厳密に行う必要がありますので、慎重に相談をしましょう。
確定申告書の作成と計算方法の提出をする
続いて、確定申告書の作成と計算方法の提出をします。
ここまできたらNFTなどは関係なく一般的な方法で確定申告書を作成し、税務署へ提出を行います。
提出方法は、
- 税務署へ直接持っていく
- 税務署へ郵送する
- e-taxを利用してネット上で提出する
などの方法があります。