アプリケーション

GameGuardianとは?使い方やわかりにくい用語を解説

結論から言ってしまいますと、やはりiPhoneでの使い方はありません。

GameGuardianはあくまでAndroidで利用できるアプリであり、iPhoneでは利用することはできません。

また、Androidでもroot化しているということが条件になります。

iPhoneでもGameGuardianアプリをインストールすることはできますが、動作させることができないのです。

iPhone向けの他の類似アプリもある

iPhoneでGameGuardianを利用することはできませんが、類似アプリはいくつかリリースされています。

GameGuardianに似たアプリですので使い勝手も非常に似ています。

iGameGuardian

そのアプリが「iGameGuardian」です。

「iGameGuardian」はAndroidではなくiPhoneで動作するチートアプリで、

  • ゲーム内通貨
  • レベル

などを自由に変更させることができるようになっています。

ただしiPhoneでも脱獄は必要

「iGameGuardian」はiPhoneで使用することができますが、脱獄作業が必要です。

Androidでroot化が必要だったように、iPhoneでもそれに似た「脱獄」が必要になります。

脱獄とは

さて、ここで「脱獄」についても解説しておきます。

「脱獄」とは、制限がかかっているiPhoneの制限を解放する作業のことを言い、root化とほぼほぼ同じ作業内容のことをさします。

制限を解除すれば普段インストールできないようなアプリをインストールすることができるようになります。

「脱獄」をすれば「iGameGuardian」を自由に使用することができますが、Appleのサポートを受けることができなくなりますので「脱獄」をするかどうかは自己判断でお願いします。

まとめ

今回はGameGuardianやGameGuardianの使い方について解説しました。

使い方自体は非常に簡単ですが、GameGuardianを使うとBANされる可能性が一気に高まります。

そもそもオフラインゲームアプリはGameGuardianを使ってチートされることを想定して制作されていませんので、バグ検知として受け取ることが多いです。

そのため、GameGuardianをせっかくインストールしても結局BANされて使えなかったなんてことも考えられます。