お役立ち(情報)

Amazon「受け取り拒否」とは?返金方法やペナルティなども解説

Amazonで注文した商品は配達直前でもキャンセルできますが、配達時に「受け取り拒否」をすることが可能です。

配達員さんには申し訳なく思えてしまいますが、受け取り拒否は公式で認められている方法です。

キャンセル理由に関わらず返品・返金が可能であり、基本的にキャンセル料はかかりません。

決済方法別での返金処理やペナルティがあるのかについても解説します。

Amazonで「受け取り拒否」をするケース

Amazonで「受け取り拒否」をするケースはいくつか考えられますが、主に以下のような場合があります。

  • キャンセルしたけど間に合わなかった
  • 間違って注文してしまった
  • 注文していない商品が配達されてきた

以上のどちらのケースでも受け取り拒否が可能です。

キャンセルリクエストが間に合わなかった

Amazonで買い物をした商品は、いつでもキャンセルが可能です(一部商品を除く)

Amazonで注文した商品が表示されるステータスには、「発送準備」や「発送済み」、「配達中」などがあります。

このうち最も距離が近い「配達中」であっても、直前キャンセルが可能です。

受け取り拒否をする前に、可能であれば直前でもキャンセル連絡をしたほうが親切でしょう。

誤注文、誤配達

直前キャンセル以外に受け取り拒否を実行するのに考えられる場合は、誤注文や誤配達のケースです。

誤注文、つまり間違えて注文してしまった場合は「配達中」連絡がメールやアプリで確認できます。

この場合も、やはり事前にキャンセル連絡をしてあげると配達員さんの負担を減らすことができます。

誤配達(頼んでいない荷物が届く)は不可抗力なので、宛先を確認した上で受け取りを拒否しましょう。

Amazonからの荷物を受け取り拒否する方法

Amazonで買い物をした商品の受け取りを拒否をするには、自宅に来てくれた配達員さんに受け取り拒否の旨を伝えます。

配達される前に連絡すれば「キャンセル」扱いになり、拒否とは異なります。

Amazonの受け取り拒否は簡単ですが、頻繁に繰り返すとペナルティが科されるケースもあるので注意しましょう。

配達直前までキャンセル可能

Amazonで受け取り拒否をする前の段階(不要と判断した時点)で、可能なら「キャンセル」を行いましょう。

配達中や搬送中にキャンセルするのと、自宅まで配達してもらってから受け取りを拒否するのでは、配達員さんの負担が大きいのは後者です。

アプリのステータスが「発送済み」になっていてもキャンセルは可能です。

「配達中」になっていても、直前まではキャンセルできます。

amazon.co.jpから購入した商品をキャンセルする方法

amazon.co.jpから販売している商品(一般的なAmazonの商品)の場合、配達直前までキャンセル可能です。

注文をキャンセルする手順は以下です。

  1. アプリやサイトで「注文履歴」を開く
  2. キャンセルしたい商品を選び、『商品のキャンセル』をクリック
  3. キャンセル理由を選択
  4. 『チェックした商品をキャンセルする』をクリック

販売元がマーケットプレイスの場合

Amazonマーケットプレイスが販売元となっている(一般の出品者)商品では、キャンセル可能なタイミングがamazon.co.jpの場合と異なるので注意が必要です。

マーケットプレイスでは、出品者にキャンセルのリクエストをする必要があります。

マーケットプレイスの注文をキャンセルする手順は以下です。

  1. 注文履歴を開く
  2. キャンセルしたい商品を選び、『キャンセルリクエスト』をクリック
  3. 『メッセージを入力』を選択
  4. キャンセルの理由などを入力し、『Eメールを送信』をクリック

自宅に配達された荷物の受け取りを拒否する方法

Amazonの受け取り拒否をする方法は、届けに来てくれた配達員に伝えるだけです。

事前連絡は不要です。連絡によるキャンセルは受取拒否ではなく「ただのキャンセル」になります。できるだけ事前に連絡できるといいでしょう。

受け取り拒否の場合は、受領のサインもしません。サインをしてしまうと受け取りを受諾したことになってしまいますのでご注意ください。

間に合うなら事前にキャンセルをしよう!

最近では「不在率」の多さが運送業のコストを押し上げる要因とも言われています。可能な限り、商品が配送の段階に入る前にキャンセル手続きを行うようにしましょう。

いくら直前のキャンセルや受け取り拒否が認められているとはいえ、不要な手間をみんなが増やしていると、配送料無料のサービスがいつかなくなってしまう可能性もあります。

注文の商品がすでに配送段階になっていた場合でも、可能な限り早めにキャンセルをしましょう。事前に知らせておくことで、自宅までの配送を止めて負担を大幅に削減できます。

ヤマト運輸や佐川急便など宅配業者のほとんどは、メールや購入履歴の欄で、配送状況が把握できます。

コンビニ受け取りを拒否する方法

配送先にコンビニやヤマト運輸の営業所を指定している場合でも「受け取り拒否」は可能です。

取り置きの場合は保管期限内に取りに行かなければ、自動で注文がキャンセルされる仕組みです。

しかしこの場合も、不要で受け取らないことがわかっているなら、その時点でキャンセル処理をしたほうがいいでしょう。

保管期限はコンビニによって違う

Amazonの荷物をコンビニ受け取りにした場合の「保管期限」はコンビニによって異なります。

保管期限は商品到着のEメールを受信した日を含む期間で計算されます。

それぞれのコンビニでの保管期限は以下です。

ファミリーマートやヤマト運輸の営業所・・3日

ローソン・ミニストップ・・7日

Amazonで受け取り拒否したときの返金方法について

次はAmazonで受け取り拒否をしたときの「返金処理」の流れについてです。

Amazonの決済手段は多く、支払いの方法ごとに、返金の方法やタイミング(期間)などが異なります。

ぞれぞれについて見ていきましょう。

①クレジット支払いの場合

クレジットカードで支払った場合は、クレジットカードを通じて口座に返金が行われます。

カード会社の状況によっては、Amazonによる返金が行われてから処理には数日から、カード締め日などの関係で数週間も時間がかかる場合もありますのでご注意ください。

②携帯決済サービス支払いの場合

携帯決済サービスから支払った場合には、利用された携帯決済サービス事業者の締日・支払日に合わせて返金が行われます。

③コンビニ、口座、電子マネー支払いの場合

コンビニ支払いやネットバンキング、電子マネーを利用して支払った場合、Amazonギフト券での返金が基本になります。

銀行口座への返金を希望する場合は、Amazonカスタマーサービスに問い合わせした上で銀行口座を登録する必要があります。口座登録には以下の情報が必要になります。

  • 「銀行名」
  • 「支店名」
  • 「口座の種類(普通預金 or 当座預金)」
  • 「口座番号」
  • 「口座名義」
  • 「注文番号」

なおセキュリティ保護のため、口座登録は電話またはFAXのみでの受付となります。チャットやメールでは口座登録はできませんのでご注意ください。

④代引きの場合

代金引換で購入した場合、受け取り拒否を行うだけでそのまま返金処理と同等の内容となります。

また、受け取りを行ってしまった後に返品する場合は、上記③と同様の方法で返金が行われます。

⑤Amazonギフト券の場合

Amazonギフト券で支払った場合は、Amazonギフト券の残高に対して直接返金されます。

また、Amazon内のみの処理になるため、他の方法に比べて早急に返金されます。

⑥Amazonポイントの場合

Amazonポイントで支払った場合は、Amazonポイントとしてそのままポイント残高に返金されます。

⑦Amazonキャンペーンクーポンの場合

クーポンを用いて支払った場合、クーポン分の金額は返金されません。

クーポン分を差し引いた差額がある場合、その差額分の支払い方法に応じた返金がなされます。

⑧Paidy翌月払いの場合

Paidy翌月払いで支払った場合には、Paidy経由で返金されます。キャンセルの商品が倉庫に到着したのち、通常は1~3日でAmazonからPaidyへ返金処理されます。

返金された金額は、そのままPaidyアカウントに自動的に反映されます。Paidyアカウントに支払いが完了していない請求があった場合には、請求額から返金分が差し引かれる点に注意しましょう。

⑨PayPayで支払いの場合

PayPayで支払った場合には、PayPay経由にて返金が行われます。

返金は、キャンセルの商品が倉庫に到着したのち、1日程度かかります。適用の仕方は、上記のPaidy翌月払いと同じです。

Amazonで受け取りを拒否したときのペナルティは?

Amazonで受け取り拒否(配達された時点で拒否すること)をした場合、ペナルティはあるのでしょうか?

結論をいうと、何度も受け取り拒否を繰り返すとペナルティを科される可能性があります。

受け取り拒否の「回数」にも関係があるようです。

 1~2回程度の受け取り拒否ならペナルティはほぼない

1~2回程度の通常利用者の範囲内であれば、基本的にキャンセルによるペナルティはありません。

むしろAmazonは様々なトラブルに関して寛容な措置をするケースが多く、安心して利用することができます。

何度も受け取り拒否を繰り返すとアカウント停止になる危険性がある!

Amazonを利用している人の中には、Amazonの返金システムを返品詐欺に悪用するユーザーや、悪意を持って悪質に受け取り拒否を繰り返すユーザーが存在しています。

そのため受け取り拒否を過剰に繰り返していると判断された場合には、アカウント停止などの強いペナルティ措置が適用される可能性があります。

もちろんこれは、常識の範囲を越えるような利用をした場合の話ですので、通常に利用していればそのようなペナルティを受けることはほぼ皆無でしょう。

別アカウントを作成しても再度アカウント停止される可能性がある

万が一アカウント停止などのペナルティを科せられた場合には、Amazonでの買い物が今後一切できなくなってしまう可能性があります。

そうなってしまった場合には、たとえ新しくアカウントを作り直したとしてもすぐに発見され、再度同じようにアカウント停止などのペナルティが科せられてしまいます。

アカウント停止は極めて厳しい措置ですから、現状ペナルティの基準が明確にされていません。通常の利用においても、出来る限り受け取り拒否の回数は抑えるようにした方が良いでしょう。

Amazonで受け取り拒否をする際の注意点

Amazonの商品を受け取り拒否する場合、販売元によってルールが異なるので注意が必要です。

  • Amazonによる直接販売
  • マーケットプレイス(一般の販売業者)

Amazonの販売元には以上の2通りがあります。それぞれ受け取り拒否に関する取り決めが異なりますので、以下に解説します。

販売元がamazon.co.jpの場合

amazon.co.jpで購入した商品を受け取り拒否した場合は、商品代はもれなく全額返金されます。

配送料に関しては、Amazon直販でも扱いが異なるので注意が必要です。

条件によっては配送料がかかる場合があります。例えば、お急ぎ便を利用して注文していた商品は配送料が発生する可能性があります。

また、Amazonの「プライム会員」であるかどうかによっても配達料が異なる場合があります。

マーケットプレイスから購入した商品は受け取り拒否できない場合も

一般の業者がAmazonで販売しているのが「Amazonマーケットプレイス」で、直販とは別扱いです。

Amazonマーケットプレイスが販売元の商品では、出品者ごとにキャンセルや返金のルールが異なります。

出品者が事前に提示しているルールに従って、キャンセルや返金処理を行います。

出品者によってキャンセルや受け取り拒否ができない場合がある

マーケットプレイスで購入した場合はamazon.co.jpが販売元の商品と異なり、必ず返品・返金が受けられるわけではありません。

出品者によっては、「キャンセル禁止」のルールを設けられていることもあります。キャンセル禁止の商品では、宅配業者に受け取り拒否を伝えたとしてもキャンセルはできません。

マーケットプレイスのキャンセル条件は商品の詳細ページに記載されていますので、事前によく確認しましょう。

またマーケットプレイスでは、出品者によってキャンセル料がかかる場合もあります。この場合、宅配業者に受け取り拒否を伝えることで返品は可能ですが、返金額は配送料や返送料などの手数料を差し引いた金額になります。

キャンセルを含めAmazonでは「カスタマーサポート」の対応が手厚い!

amazon.co.jpが販売元となっている商品では、Amazon自身が販売・発送を行っているため、キャンセルに関しても対応が手厚いです。

反面マーケットプレイスの場合には、出品者がキャンセルへ対応するため、必ずキャンセルが成立するとは限りません。

どちらにしても、トラブルになるのを極力避けるならば、「カスタマーサポート」を活用しましょう。

ワンクリックで、早い時には数秒で、折り返しの電話対応をしてくれます。

カスタマーサポートでは、問題を迅速に解決するために、時に「神対応」してくれる担当者もいるようです。

カスタマーサポートへの連絡を行うための、サイトの構造を一度確認しておくと良いでしょう。

まとめ

本記事のポイントをまとめます。

  • Amazonで購入した商品は「受け取り拒否」が可能
  • ただキャンセルの方が配達員には親切
  • 配達直前までキャンセルは可能
  • コンビニ受け取りは保管期限内に取りに行かなければ自動キャンセルとなる
  • マーケットプレイスの場合は販売業者によってキャンセルや返金のルールが異なる
  • キャンセルしても配達料が請求される場合もある
  • ペナルティは基本的にないが、何度も繰り返すと科される可能性もある

やむを得ずキャンセルする場合には、本記事で述べた内容を参考にして、スマートに処理しましょう。