Yahoo!や、Googleの検索窓から、下記の手順で検索をかけることで、ツイッターを『見るだけ』が可能です。こちらもツイッターを『見るだけ』ができなくなった場合の対策として有効です。
- Yahoo!や、Googleの検索窓から『ツイッタージャパン』と検索する
- 『Twitter Japan』が出てくるので、ページを開く
- ※アプリが開く場合は、『Twitter Japan』を長押しして、新規タブで開く
- 公式ページが開いたら、ツイッターの検索窓から検索をかける
この記事の目次
ツイッターログインしないで見るだけが危険なわけ?
さて、上記のように、ツイッターを『見るだけ』ができなくなった場合、公式アプリからではなく、ブラウザを利用して検索をかければ、ツイッターを『見るだけ』なら可能ということがわかりました。しかし、ツイッターにログインしないで閲覧するやり方は、全てがメリットばかりではないようです。その理由について、下記で説明していきます。
①センシティブな投稿が見れてしまう
ログインをしないことの弊害のひとつとして、『センシティブな投稿が見れてしまう』というものがあります。つまり、グロテスクな内容、暴力的、成人向け、などの投稿にフィルターがかからないということです。公式アプリを利用していれば、そういった内容を閲覧するのには一定の制限がかかります。
②情報があふれてしまう
ツイッターにはもちろん有益な発信をしてくれるユーザーもたくさん存在しますし、多くの投稿を閲覧することがマイナスというわけではありません。むしろプラスになる要素も多いです。しかし、あまりにも手軽に情報に触れることができるため、情報過多となり、精神的なストレスとなる場合もあります。
近年は、SNS疲れという言葉もあるくらいですので、ツイッターは楽しむことを目的とし、根を詰めすぎずに閲覧するようにしたいですね。
③ツイッター依存症になる
ブラウザから、たまにツイッターを見る程度なら問題ないとは思いますが、あまりのめり込み過ぎると『依存症』に陥る危険性があります。ツイッターでは、同じ目的を持っていたり、趣味を持っていたり、夢を持っていたりと、さまざまな人たちと繋がりコミュニケーションを取ることができます。
ツイッターに依存しすぎたために、日常生活をおくることができなくなった。ツイッターを見れなくなった。では話になりません。このようなSNSは使用時間の制限を設けるなど、節度を守って利用するように努めましょう。
④短い文章から読み取る情報には限界がある
ツイッターは140文字という制限がある中で、いかに情報を整理して発信できるかというアウトプットの能力が磨かれるものです。しかし、ツイッターをブラウザからぼーっと見るだけでは、何の能力も磨かれず、自分の好みの投稿だけ閲覧して、時間だけが過ぎていく、といったことにもなりかねません。
例えば自ら情報を発信してみるなどして、アウトプットの能力を磨いたり、自分の苦手な分野に詳しいユーザーのアカウントをフォローして、ツイッターを学びに利用したりと、自らのためになる活用方法を実践することをおすすめします。
ツイッターログインしないで見るだけのメリットもある!
さて、上記ではツイッターにログインしないで見ることの危険性について解説しましたが、当然、ログインしないで見るだけの良い点も存在します。下記ではそのメリットについて解説していこうと思います。
①見れている事がバレない
まずは『見ている事がバレない』という点です。ツイッターに登録していては、いいね!や、ツイッターの検索履歴から、特定のアカウントを見ていることがバレてしまう可能性があります。しかし、登録していなければその限りではありませんよね。