近年、若者を中心に人気を集めている動画配信サービス。
しかしながら、U-NEXT、Netflixなど多種多様なサービスが溢れていて、
「自分にピッタリなサービスがわからない!」そんなお悩みを抱えている方はいませんか?
そこで今回は、動画配信サービスを比較。各サービスの特徴や料金設定はもちろん、内容やジャンルまで、欲しい情報を徹底解説します!
目次
【イッキに比較!】おすすめ動画配信サービス5社一覧表
U-NEXT | FODプレミアム | Netflix | Hulu | Paravi | |
---|---|---|---|---|---|
無料期間 | 31日間無料 | 14日間 | なし | 14日間 | 14日間 |
個別料金 | ・映画:最新作は約500円~1000円、準新作は約300~500円 ・ドラマ:1話330円(全話一気に購入で格安になります。) ・アニメ:1話110円(まとめて購入でお得に) |
映画:300~500ポイント ドラマ:150~300ポイント テレビアニメ:100~300ポイント バラエティ:150~500ポイント (毎月最大1300ポイントが付与される) |
なし | 基本レンタル料金550円 ※作品によっては440円や700円など変動あり |
レンタル料金はコンテンツ毎に異なる。 (550円までの作品は、チケットで視聴可能) |
見放題作品数 |
21万本以上 | 5万本以上 | 非公開 | 7万本以上 | 非公開 |
月額料金 | 月額プラン:2,189円 月額プラン1490:1,639円(税込) |
976円 | ベーシックプラン:990円 スタンダードプラン:1,490円 プレミアムプラン:1,980円 |
1,026円 | 1,017円 |
【ピッタリなサービスを探そう!】動画配信サービス(VOD)の選び方
動画配信サービスといっても、種類が多く、どれを選べばよいのかわからない。
一体何が違うのか?自分に合ったものはどれか?と悩んでしまいますよね。
そこで、まずは最適なサービスの「選び方」を簡単にご紹介いたします。
3つのポイントを押さえて、選んでいきましょう!
VODの選び方①:観たい作品や観たいジャンル
まず、重要になってくるのが、「観たい!」と思う作品が多いかどうかです。
動画配信サービスもそれぞれメインに配信している作品のジャンルが異なってきます。
日本のドラマや映画、韓国ドラマや洋画などが例に挙げられるでしょう。他にもアーティストのライブ映像を配信していたり、オリジナルコンテンツが豊富であったり。
独占配信をしている場合もあるので、「これは必ず観たい」と思う作品がある方は、その作品を配信しているサービスを選びましょう!
観たい作品が決まっているなら「JUST WATCH」で視聴できるサービスを調べよう!
JUST WATCHでは、どのサービスで視聴できるかを確認できます。
調べ方は簡単でサイト上部の検索窓に観たい作品を打ち込むだけ。
人気作で調べられるだけでなく、公開年やジャンルで絞ったり、評価・価格などで制限をかけて調べることもできるようになっています。
どっぷり観たいなら10万作以上あるサービスがおすすめ
(引用)U-NEXT公式サイト
動画視聴を楽しみたい場合は、「作品数」に注目して、入会するサービスを選びましょう。
観られる時間が十分にあっても、観てみたい作品が少なすぎると、飽きてしまう傾向にあり、非常に勿体無いです。
無料期間などのキャンペーンがある場合は、お得に視聴することができるので、そちらも活用していけるといいですね。
「作品数」で比較すると、U-NEXTが21万本以上と多くの作品を取り揃えているので、どっぷりたくさん観たいと思われている方は、おすすめです!