お役立ち(情報)

【非通知着信】出てしまったらどうなる?対処法や着信拒否の方法

2024年1月20日

非通知着信の電話は、いたずらや詐欺など迷惑電話の可能性があります。

個人情報が利用されている可能性もあり、基本的には出ないほうが安全です。

ついうっかり出てしまった場合には、何に気をつければいいのでしょうか?

この記事では非通知着信への対応や対処法について紹介します。

非通知着信とは

非通知着信は、発信元の電話番号が表示されない着信です。

端末の設定を「非通知」にしたり、電話番号の頭に「184」をつけて、非通知電話をかけることができます。

非通知の電話には注意を払い、出るか出ないかの判断は慎重にしましょう。

非通知設定された電話を拒否するには、スマホの設定を変更したり、「ナンバーブロック」のようなサービスを利用する、あるいは着信拒否のアプリを使っても着信拒否ができます。

なぜ、誰からかかってくるのか?

自分の番号を表示させたくないのは、何かしらの理由があると考えたほうがいいでしょう。

非通知でかかってくる電話は、勧誘や営業などのセールス電話だったり、いたずら電話の場合もあります。また、詐欺電話の可能性もあります。

どちらの場合も、特定番号からの着信拒否を回避する目的があるかもしれません。番号を通知すると出てもらえない可能性があるからです。

非通知からの着信は、詐欺などの犯罪に利用されている可能性があるため、基本的には出ないほうが安心です。

非通知からの着信に出てしまうと?

非通知でかかってきた電話には、なるべく出ないようにしましょう。

非通知電話に出てしまうと、自分の電話番号が知られてしまい、連絡がつながる相手だと判断されることになります。その後さらに非通知の着信が増えてしまうことにつながるのです。

他にも、非通知電話に出てしまったことで起こりうるトラブルがあります。

トラブル①個人情報の流出

非通知の電話に出てしまった場合、すぐに切ってしまえば個人情報が漏れる心配はないでしょう。

しかし、何か答えてしまうと、そこから個人情報が流出してしまう危険性があります。

「○○さんですか?」と言われて、おもわず「はい」などと答えてしまうことは、電話番号と合わせて名前を教えてしまう結果になります。

言うまでもありませんが、間違っても「こちらから名乗る」ようなことはしないようにしましょう。個人情報のさらなる流出につながるからです。

トラブル②迷惑メールやフィッシングメールが届くようになる

非通知の電話に出てしまうと、自分の電話番号が現在使われていることが知られてしまいます。

データが詐欺業者に流れると、迷惑メールやフィッシングメールなど、不快な通知が頻繁に届くことになる可能性があります。

迷惑メールやフィッシングメールは、アドレスを頻繁に切り替えて送ってくるため、ブロックすることが困難(あるいは不可能)です。最悪の場合こちらが電話番号を変えなくてはならないことになります。

トラブル③詐欺の被害

非通知の電話で最も悪質で怖いのが詐欺電話です。スマホであれば、非通知電話に出てしまった場合、以後は、それに関連した着信に注意することも可能でしょう。しかし、固定電話の場合、家族が出てしまった場合などは、巧妙に誘導されないとも限りません。とくに、年配や高齢の家族がいる家庭ではこの点に十分注意が必要です。

固定電話で非通知の電話に出てしまった場合、不審な電話である疑いがある場合は、家族にも、不審な電話に出てしまったことを知らせておきましょう。

非通知着信に出てしまったときの対処法

非通知からの着信には出ないのが一番です。しかし、ついうっかり出てしまうこともあります。

その場合にも、気を付けることがあります。被害を最小限に抑えるために、非通知着信の電話に出てしまったときの対処法について紹介します。

以下のことを覚えておき、もし出てしまった場合の参考にしてください。

個人情報を教えない

非通知の電話に出てしまったときに、最も注意したいのが「個人情報の流出」です。うっかり電話に出てしまった場合でも、こちらの情報を言ってはいけません。

まずは名前をこちらから名乗らないようにしましょう。それによって相手に情報を知られてしまうからです。

相手に聞かれると、つい答えてしまいそうになりますが、答えてはいけません。年齢や家族構成なども同様です。

相手を信用せず疑ってかかる

非通知の電話は、そもそも出なかったり、間違って出てしまったらすぐに切ってもいいです。

うっかり出てしまった場合は、相手を疑ってかかるくらいでいいでしょう。

こちらから話すことはせず、相手の切り出し方を伺います。相手がこちらを知っているのか、それとも無作為に電話をかけているかを判別します。

次のページへ >