Googleスピードテストができないのはなぜ?対処法を紹介!

ではGoogleスピードテストで計測できる項目と目安を見ていきましょう。

いったいどれくらいの目安なのでしょうか。

ダウンロード速度(下り速度)

まずはダウンロード速度(下り速度)です。

ダウンロード速度(下り速度)の目安は以下の通りです。

用途 速度
メールやSNSのメッセージ受信 128Kbps〜1Mbps
WebサイトやSNSの閲覧 1Mbps〜10Mbps
動画視聴(YouTubeなど) 3Mbps〜25Mbps
オンラインゲーム 30Mbps〜100Mbps

です。

アップロード速度(上り速度)

次はアップロード速度(上り速度)です。

アップロード速度(上り速度)の目安は以下の通りです。

用途 速度
メールやSNSのメッセージ送信 1Mbps
SNSの写真投稿 3Mbps
SNSやYouTubeなどの動画投稿 10Mbps

です。

レイテンシ(ping値)

次はレイテンシ(ping値)です。

レイテンシ(ping値)の目安は以下の通りです。

スピード評価 ping値
かなり早い 15m以下
早い 16ms~35ms
普通 36ms~50ms
遅い 51ms~100ms
かなり遅い 101ms以上

です。

Googleスピードテストができない場合のおすすめスピードテストサイト

ではGoogleスピードテストができない場合のおすすめスピードテストサイトを見ていきましょう。

様々なサイトがあるので色々使ってみましょう。

①Fast.com

まずはFast.comです。

Fast.comはWebサイトにアクセスすると自動的に速度計測が開始されるサービスです。

細かい設定などの必要がありませんのでかなり便利です。

②BNRスピードテスト

次はBNRスピードテストです。

BNRスピードテストはワンクリックで通信速度を簡単に計測することができるサービスです。

2002年から運営されているのでかなり信頼性に富んだサイトになっています。

③USENスピードテスト