クオカードを使ってショッピングをした場合のお釣りですが、クオカードに残高として残る仕組みになっています。3,000円分のクオカードで買い物をした時に1,200円分の買い物をすると1,800円分は次回以降の買い物で引き続き使うことができます。
余分に買ったからと言って無駄になることはないので安心して購入しましょう。また、残高を超えてしまう分の購入をした場合は現金を追加で支払うことでショッピングが可能なので気にすることなく利用しましょう。
お得な買い方や損な買い方はある?
クオカードの価格の項でも触れましたが、クオカードは選ぶ金額によってお得になる場合も損になる場合もあります。何かのお礼としてまとめて購入する場合は仕方ありませんが、個人用や家族用として購入する場合は損の無いように購入するようにしましょう。
5,000円と10,000円の券はお得+おまけも
クオカードの5,000円分と10,000円分では少しですがお得です。5,000円券は70円分、10,000円券は180円と本当に微々たる分ですが、お得に使うことができます。
さらに、無料のカードケースがおまけとしてついてきます。そこまで大きなお得にはなりませんが、定期的にクオカードを購入するのならちりも積もれば山となるなのでお得な10,000円券を購入することをおすすめします。
500円~1,000円の券は損
クオカードの500円券と1,000円券は5,000円券・10,000円券とは逆に損です。500円券は30円、1,000円券は40円余分にかかるので、実際には500円券は470円分、1,000円券は960円分の利用になります。
お礼やプレゼントなど他人に渡す場合は仕方ありませんが、自分や家族で使う分として購入する予定があるなら最低でも同額の3,000円以上を選ぶようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?ローソンではクオカードは使えますが、ローソン100ではクオカードは使用できません。現在では、電子決済が増えてきているので、誰かにもらったり、アンケートなどのお礼として受け取るようなことがないとなかなか目にしないものになりました。
もらえれば使う方も多いと思いますが、なんとなくどうやって使うのかな?と思う方も中にはいると思います。クオカードの使い方はカードを出すだけで決済してもらえます。セルフレジなどでも使い方は基本的には同じです。
クオカードは様々な場所で使えますが、ある程度の制限があります。ローソンに限らず大手のコンビニチェーンでは基本的にはクオカードは使用できます。もしクオカードを手にすることがあるなら手軽に使えるコンビニで使ってみてください。