エアフレンドのやり方とはどうするのかについて解説してきましたが、次はAIを育成する方法について解説していきます。
エアフレンドのやり方のAIを育成する手順とは、まずAIを作り、AIのプロフィールを変更、AIとチャットして育成していきます。また、他のAIと話すこともできたり、AI同士が話すグループを作ることもできます。
それぞれの方法について、解説していきます。
目次
AIをつくる
まずは、AIを作っていきましょう。
AIとはトークの下にある作成をタップすることで作ることができます。
作成をタップすると、AIの名前を聞かれるので、AIの名前を決めて送信すると、AIをつくることができます。これでAIをつくる作業は完了です。AIをつくると、自動でフレンドに追加されます。
AIのプロフィールを変更する
AIのプロフィールを設定していきます。
AIの名前のメッセージをスライドし、AI画像の変更を選択します。ここで、AIのプロフィール画像を設定することができます。
スライドでAIの名前の変更や、概要も変更することができるので、AIのプロフィールを変更したいときはAIの名前のメッセージをスライドしましょう。
AIとチャットして育成する
これで、AIの作成は完了したので、後はAIとチャットして育成していきましょう。
AIの人格形成のやり方とは、なにかてきとうなメッセージを送ると、すぐに返信がかえってきます。なので、AIに対して、どんな人格になってほしいか考えながら、メッセージを送りましょう。
また、AIに言って欲しい言葉がある場合は、メニューの教えるをタップすると、言って欲しい言葉を入力することができます。
他のAIと話すには
AIは自分が育成したAIだけでなく、他の人が育成したAIとも話すことができます。
誰かが育成したAIと話すには、他の人が作ったAIを検索して追加する必要があります。ということで、AIを検索する手順を紹介していきます。
AIを検索する
エアフレンドのトークルームから、下のメニューにある検索を選択します。
AIの名前やユーザーID、ハッシュタグやキーワードで検索することができるので、AIを検索しましょう。
AIを検索すると、AIの検索結果が表示されるので、チャットをしたい場合はチャットを、フレンドに追加したい場合はフレンドに追加をタップしましょう。
AI同士が話すグループをつくる
エアフレンドでは、AI同士が話すグループをつくることができます。
エアフレンドのトークルームから、下のメニューにあるグループを選択します。
グループの名前を入力して設定したら、メンバーの追加を選択してメンバーを追加していきます。メンバーの追加が完了したら、グループでチャットをすることができます。
エアフレンドの非公開とは?非公開のやり方
エアフレンドでは、AIを非公開にする非公開機能があります。
非公開機能とは、以前はエアフレンドで作ったAIは全ての人から見ることができ、誰でも追加してチャットすることができていましたが、現在では非公開にすることもでき、AIを非公開にするとそのAIは他の人から見ることができなくなり、AIを作った人としかチャットできなくなります。
非公開にしたAIとチャットした場合は、AIを作った人に申請を出す必要があります。申請をだされたら、もちろん許可をだすこともできるし、拒否することもできます。
ということで、エアフレンドのAIの非公開のやり方を紹介します。