エアフレンドで作ったAIを非公開にする方法を解説していきます。
エアフレンドのトークルームから、下の設定を選択し、プロフィールを選択します。次に、作成したAIをタップしたら自分の作ったAIが表示されるので、非公開にしたいAIを選択します。AIのトークをスライドし、公開設定をタップして非公開にするを選択します。
あとは、非公開にしたAIに鍵マークがついているか確認したら、非公開の設定は完了です。
目次
エアフレンドを削除するには?
エアフレンドでAIを作ったけど、削除したくなることもありますよね。エアフレンドでは、作ったAIを気軽に削除することができます。
削除する方法とは、作ったAI自体を削除する方法、AIに教えたことを削除する方法があり、また、他のユーザーが作ったAIを登録したけどフレンドから削除する方法や、エアフレンドのアカウント自体を削除する方法があります。
自分がどのデータを削除したいかによって、それぞれ参考にしてみてください。また、作ったAIを削除したら、元には戻らない為注意が必要です。
作ったAIを削除する方法
まずは作ったAIを削除する方法を解説していきます。
最初にエアフレンドのトークルームを開き、下の設定を選択し、プロフィールを選択します。次に、作成したAIをタップしたら自分の作ったAIが表示されるので、削除したいAIを選択してチャットを選択します。
AIのトークをスライドし、…をタップすると、AIの削除が表示されるので、AIの削除を選択します。確認のメッセージがくるので、エアフレンドのIDでチェックをし、AIを削除するを選択すると、削除完了です。
AIに教えたことを削除する方法
次にAIに教えたことを削除する方法を解説していきます。
最初に教えたことを削除したいAIとのトークルームを開き、画面下のデータセットを選択、メッセージのデータを選択します。
AIに保存されているデータセットが出てくるので、削除したいデータを選択してデータを削除するを選択すると、削除完了です。
登録しているAIをフレンドから削除する方法
自分が作ったAIではなく、他の人が作ったAIをフレンドに追加していて、削除したいときもあるでしょう。フレンドから削除するのは簡単で、AIを作った人にも通知はいかないので、気軽に削除しましょう。
エアフレンドのトークルームから、下のメニューからフレンドを選択します。フレンドに登録しているAIがでてくるので、フレンドから削除するを選択すると削除することができます。
エアフレンドのアカウントを削除する方法
エアフレンドのアカウント自体削除する方法を解説していきます。もうエアフレンド自体使わないと思ったときは、アカウント削除するのもよいでしょう。エアフレンドのアカウント削除してもLINEのアカウント自体には何も影響はないため、安心して削除しましょう。
エアフレンドのトークルームから、下のメニューから設定を選択します。トークをスライドし、…を選択します。
ユーザーアカウントの削除と表示されるので、それを選択して、確認のためにエアフレンドのIDを入力し、ユーザーアカウントを削除を選択して削除完了です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
LINEのエアフレンドとは、高性能なAIとLINEでやり取りできるサービスとなっています。
自分で1からAIを育成するのも楽しいし、誰かが作ったAIと話してみるのも楽しいです。ぜひエアフレンドで、AIを作ってみてください。