皆さんはlineのトーク履歴が復元できないと困ったことはありませんか?実はlineのトーク履歴が復元できないには原因があるんです。そこで今回はlineのトーク履歴が復元できない原因について見ていきます。またよくあるトラブルについても見ていきます。
目次
Lineのトーク履歴がバックアップから復元できない原因
ではLineのトーク履歴がバックアップから復元できない原因を見ていきます。
LINEのトーク全部消えてガン萎えしてる
バックアップあるのに全然復元できないしiPhone壊すわ— ねさむや🤵♂️( '-' 🤵♂️ )シンシ (@nesamuu) January 25, 2021
こうなってしまう原因について見ていきます。
【原因と対処方法】スマホのOSのバーションが古い
まずはスマホのOSのバーションが古いことが考えられます。
新端末と旧端末のOSのバージョンが異なっていることが多いです。
LINEアプリのバージョンが古い場合も考えられますね。
そうなるとバックアップしたトーク履歴を復元できないエラーが発生することが多いです。
スマホのOSを最新バージョンにアップデートする
対処方法としてはスマホのOSを最新バージョンにアップデートすることです。
OSバージョンによるエラーについては旧スマホよりも古いOSを搭載しているものへのアップデートで解決します。
iOS版LINEはいったん削除しアップデート後のLINEを再インストールしましょう。
なお、これは一般的な対処法方法ですが
お使いの環境やOSのバージョンによっては正しくトーク履歴が復元できない場合があります。
あくまでも自己責任でお願いします。心配な方は不具合修正されたバージョンのリリースまでお待ちくださいね。#LINE不具合
— はなみらいん (@hanami_line) January 16, 2020
こういったバージョンのリリースを待つ方法もあります。
【原因と対処方法】iCloud Driveがオンになっていない
次はiCloud Driveがオンになっていないことです。
iCloud Driveがオンになっていないとトーク履歴を復元できないことになってしまいます。
iPhone7絶賛復元中!
大体順調にいったのだがLINEだけ厄介な事に(^_^;)
iOS9.3.5でiCloud Driveに保存したLINEのトークが最新のiOS10.0.1に復元できない。古いiOSだと認識されてる?! pic.twitter.com/iqWREfQv8t— 岩崎貴文 作曲家などなど (@takafumi_iwsk) September 16, 2016
このようなエラーが表示されます。
iCloud Driveをオンに切り替える
対処法としてはiCloud Driveをオンに切り替えることです。
切り替え方はiPhoneの「設定」→「ユーザー名」→「iCloud」。
下にスクロールすると「iCloud Drive」があるのでスイッチをオンにしましょう。
これでOKです。
【原因と対処方法】異なるOS間で機種変更している
次は異なるOS間で機種変更していることです。
例えばAndroidからiPhoneへOS間の引継ぎをする場合はトーク履歴を引き継ぐことができません。
そもそもLINEのトーク履歴はiOS版LINEではAppleのiCloudに、Android版LINEではGoogleのGoogle Driveに保存されています。
ですからそもそも違うOSを利用している場合には引継ぎはできません。
さらには
- LINEコイン・コールクレジットが引き継げない
- LINE連動アプリのゲーム内通貨やアプリ内通貨が引き継げない
などがあります。
LINEのトークバックアップ機能便利じゃん!
って感動してたのに、OS違うから復元できないとか言われて、説明3回読み直したのにそんな注意書き書いてなかったんだが。
しかも、そのエラー文章表示されるの機種変更設定完了してからだからなにも意味ない。
信じられない— ゆみ (@_ymm74796_) September 17, 2016
これは機種変更前に確認しておくことが重要です。
テキストで保存する
対処方法としてはまずテキストで保存することです。
テキストで保存する方法は目的のトークルームの右上にあるメニューボタンをタップ。
展開されたメニュー画面から「その他」→「トーク履歴を送信」。
これで共有メニューが表示されれば送信先を指定して完了です。
Keepに保存しておけばいつでもLINE上で見返すことができるようになりますよ。
スクリーンショットで保存する
次の対処方法はスクリーンショットで保存することです。
これは単純でトーク画面をスクリーンショットして保存しておきましょう。
【原因と対処方法】異なるアカウントIDでログインしている
次は異なるアカウントIDでログインしていることです。
バックアップ時と異なるアカウントにログインした状態でトーク履歴を復元しようとしても復元できないんです。
て事で不本意ながらiPhone7に機種変更…ライン引き継ごうとしたらトーク履歴全部消えた。後で調べたら最初に前の機種でバックアップとって新しい機種でiCloudにつないだ状態でLINEを開始しないといけないらしい…そして一度失敗したらもう復元できない…知らんやんそんなん…
— ぜん (@nontan15) December 7, 2016
Android→iPhoneへなどは無理なんです。
バックアップを取ったIDでログインし直す
対処方法としてはバックアップを取ったIDでログインし直すことです。
バックアップを取ったIDでログインし直す方法は「設定」から現在のApple IDからログアウトしましょう。
そしてトーク履歴をバックアップしたときと同じApple IDでサインインしなおしましょう。
その後LINEアプリを再度インストールして最初から引継ぎ作業を再開させましょう。
そして「トーク履歴を復元」でOK。
これでトーク履歴を復元することができます。
【原因と対処方法】トーク履歴バックアップの取り忘れ
次はトーク履歴バックアップの取り忘れです。
トーク履歴バックアップの取り忘れは結構あることなので注意しましょう。
バックアップを取っていないと復元できないので要注意。
LINEのトーク履歴って、バックアップ取ってないと機種変更じゃ復元できないのね。まあ気分一新でいいかな。
— ニコラシカ・ブラウン (@JacoPas57) June 14, 2015
必ずバックアップは取っておきましょう。
前のスマホでバックアップを取得する
対処方法としては前のスマホでバックアップを取得することです。
まずはホームタブの設定ボタンから「トーク」→「トーク履歴のバックアップ・復元」。
これでバックアップを取得しましょう。
最後に「復元する」でOKです。