未分類

PS3エミュレータはRPCS3が最強?PCの推奨スペックと設定法

PS3エミュレータのプレー動画

ここまで文章でPS3のエミュレータについて説明してきましたが、動画での説明を見るとよりわかりやすいです。実際の画面の移行状態をそのまま見ることができるからです。自分の画面と見比べながら進めることもできます。ここでは3つの動画を紹介します。

<HUGE PS3 Emulator RPCS3 Showcase! 90+ Games Tested! HD PC NEW 2020>

こちらの動画は90以上の動画を「RPCS3」で実際に動くかテストしてくれている動画です。ブログなどでも動作確認をしている人はいますが、実際に映像でどのレベルまで動くかを見られるのはとても助けになるのではないでしょうか。動画を再生してみると、映像の綺麗さなどもよくわかります。

<【RPCS3】FinalFantasy XIII 操作確認用 【PS3エミュレータ】>

大人気ゲームファイナルファンタジーの13をプレイしている様子の動画です。ハード構成も示してくれているので参考にしやすいです。ファイナルファンタジーがプレイしたい!と決まっている方にはお勧めの動画です。

<【RPCS3】戦場のヴァルキュリア 動作確認用【PS3エミュレータ】>

こちらは戦場のヴァルキュリアをプレイしている動画です。軽快に動作している様子が確認できます。動画を見てもわからないことがあればコメント欄に質問することもできますので、まずは動画を視聴してわからない点は投稿主の方に聞いてみることでRPCS3に関してより知識を深められるかもしれません。

PS1やPS2でも遊ぼう!おすすめのエミュレータ

PS3の前身であるPS2やPS1エミュレータも複数開発されています。PS2、PS1を含めると遊べるゲームの幅がグッと広がります。どのようなエミュレータが開発されているのでしょうか。ここでは4つをその特徴も交えて紹介します。

PCSX2

PCSX2はPS2のエミュレーターです。PS2のエミュレーターの中で群を抜いてプレイできるゲームが多く、一番のエミュレーターと言えます。日本語対応しているのも日本で人気が高いポイントで、デフォルトの設定が日本語なので特に難しい設定をしなくても日本語で利用することができます。動作環境も基本的な環境には対応しています。BIOSの吸い出しが必要なのが少しめんどくさいかもしれませんが、一度してしまえば大丈夫なので、それを厭わない方には満足して遊べるエミュレーターになっています。

Play

PlayもPS2のエミュレーターです。先程のPCSX2に続いてPS2エミュレーターで二番目に人気のものです。日本語には対応していないのが少し不便ではありますが、BIOSの吸い出しが必要ないためすぐにプレイすることができます。どこでもセーブ機能などPCSX2にある機能もありますので、PCSX2に勝るとも劣らないエミュレーターなのではないでしょうか。

ePSXe

PS1はPS2と比べても映像が粗いです。その分エミュレーターに対する需要が高いとも言えます。PS1のエミュレーターも複数開発されていますが、その中でもこの「ePSXe」は実機再現性が高く、ネット対戦など機能が豊富なのが特徴です。実機再現性の高さには定評があり快適に遊べないソフトがほとんどありません。また、遠い人と対戦するネット対戦を楽しむこともできます。今となっては当然のネット対戦ですがPS1は対応していません。他にも録画機能やスクリーンショット機能もあります。注意点はPS1のBIOS吸い出しが必須である点です。これがないと動作が不安定になってしまいますので注意してください。

Xebra

こちらもPS1のエミュレーターです。正式名称は「エミュってしまうま」です。サイト作者自身のレベル上げを通じて若いエミュレーター開発者に情報提供することを元々目的として開発された実験的PlayStationエミュレーターです。設定を最適化すれば全てのゲームがフリーズせずにプレイできる思うと作者自身は述べており、レベルの高いサイトになっていることがわかります。PS1のゲームをプレイするならこのエミュレーターが最適なのかもしれません。

まとめ

ここまでPS3のエミュレーター「RPCS3」について解説してきました。高音質や、8K10Kなどの高画質でプレイできるとゲームがもっと楽しくなりますね。動画視聴も駆使してご自身にあった快適なゲームプレイ環境を見つけてください。