ども、Apple Geekです!今回はiPhoneで LINE を再起動するやり方をご紹介します。
▼3/11、22:00以降も絵文字タブが表示されない方はこちら
LINE に不具合が生じた場合には LINE の再起動が有効的です。
この手法は以外と知られていませんが、 LINE に関わらず他のアプリケーションで何かと不具合が生じたい場合にも使えます。
簡単なので、iPhoneを再起動したり初期化する前にぜひ試してみてください。
目次
こんな時は LINE の再起動をするべき
「LINEが開かない」、「絵文字タブが表示されない」「スタンプが表示されない」、「アップデートができない」といった不具合が頻発して生じることが多くありますよね。無料アプリなだけに仕方ないことかもしれませんが、使うユーザー側としては悩みの種です。
こういった不具合が起きた場合、すぐに初期化するのではなく1度 LINE の再起動を行うことがおススメです。
大概の不具合に対して、この LINE 再起動をすることで解決した事例がたくさんあります。
LINEの再起動をiPhoneでしてみよう!
それでは、LINEの再起動を実際にiPhoneでしてみましょう!
アプリは、1度閉じても実質はバックグラウンドで起動しているので、どんどん蓄積して容量の圧迫や不具合動作の原因になります。
そこで、定期的に以下の削除作業を行います。
- ホーム画面でホームボタンを2回連続タップします
- 画面したに表示された該当アプリのタスクを上にスライドして削除します
- 再度 LINE アプリを開きます
そうすると以下の起動画面が表示されるはずです。
これで、LINEを再起動したことになります。
iPhoneでLINEを再起動する正しい方法【ホームボタンがない場合】
ホームボタンがないiPhoneの場合、ホーム画面下端を上にスワイプし、画面中ほどで指を離さずに一度止めてください。そしてその後に指を離せば、マルチタスク画面が表示されまるので、LINEのアプリケーションを見つけて上にスワイプすればLINEのアプリケーションを終了させることができます。
AndroidでLINEを再起動する方法
またAndroidスマートフォンの場合は、端末によって若干操作方法が異なりますが、ほとんどがiPhone同様でホーム画面で上にスワイプして手指を止めるとマルチタスク画面が表示されます。マルチタスク画面が表示されたらLINEのアプリケーションを上にスワイプして終了させてから、再度LINEのアプリケーションを起動しましょう。
PCでLINEを再起動する方法
次にパソコンでLINEのアプリケーションを利用している場合は、画面左下のメニューボタンからLINEを終了させましょう。またはLINEのアプリケーションのログイン画面であれば歯車マークをクリックして、終了よりLINEのアプリケーションを終了させてから、LINEのアプリケーションを起動すれば再起動することもできます。
【注意】間違った LINE の再起動方法
パソコンの場合だとよくアプリケーションは×ボタンで閉じるとアプリケーションが終了するようになっていますが、LINEなどのSNSやメッセージアプリケーションの場合だと×をクリックしても終了しないことがあります。なので必ずアプリケーションの終了をクリックしてLINEのアプリケーションを終了させてから、再度起動するようにしましょう。