LINEのPCログインや機種変更でメールアドレス・パスワードがわからない時・忘れた時の確認方法。メアドをそもそも登録してない / 引き継ぎ設定が表示されない / 旧機種の故障で変更できない などのよくある事例も解説。
この記事の目次
LINEでメールアドレス忘れてログインできなくなる例
ログインできなくなる事例としてよくあるのが、以下のような時です。
- メールアドレス・パスワードを登録せずにLINEアプリを削除、再インストールした場合
- メールアドレス・パスワードをメモしないままLINEアプリを削除、再インストールした場合
- メールアドレス・パスワードをメモしないまま機種変更した場合
- PCなど他のデバイスからLINESTOREにログインしたい場合
それぞれの解決方法を説明していきます。
LINEにメールアドレスを登録してない場合
LINE内の友達リストや、保存写真(keepやアルバム)は、LINEに登録した「メールアドレス&パスワード」に紐づけられてLINEのクラウドストレージに保存されています。
「メールアドレス&パスワード」を登録していない場合には、データがアプリ内にしか保存されておらず、アプリを削除の場合、最悪データを復元できなくなります。
機種変更時で旧端末が手元にある場合は、LINEアプリからメールアドレスとパスワードを登録します。
メールアドレス・パスワードの登録方法
- LINEアプリから左下「友だち」をタップ。
- 左上「設定」から「アカウント」を開く。
- メールアドレス・パスワードを登録。
電話番号認証でログインする
LINEにメールアドレス・パスワードを登録していなくても、『同じ端末&同じ携帯電話番号を使っている場合』には、電話番号認証の手順でLINEにログインすることが可能です。
電話番号認証の方法
- 「LINEユーザログイン」画面下「登録をしていない場合」をタップ。
- 「認証する」をタップして番号認証でログイン。
facebookログインを試す
facebookのアカウントと連携した場合は、メールアドレス・パスワードを登録していなくてもfacebookログインでLINEアカウントにログインすることが可能です。
- 「LINEユーザログイン」画面下「facebookでログイン」をタップ。
- ※facebookアプリとの連携確認後、LINEホーム画面が表示されます。
【機種変更】LINEのメールアドレスを忘れた場合の全解決策
メールアドレスを登録していたものの、そのメアドを忘れてしまうという事もよくあります。
この場合は4つの方法で解決できます。
①facebookログインを試す
メアドを忘れてしまっていても、facebook連携を行っていれば、facebookアプリとの連携でスムーズにログインが可能です。
- 「LINEユーザログイン」画面下「facebookでログイン」をタップ。
- ※facebookアプリとの連携確認後、LINEホーム画面が表示されます。
②登録したメールアドレスを探す
メールアドレスが複数あって思い出せない場合は、それぞれのメールアプリ(メールサイト)の受信箱からLINEから送られてきたメールを検索する方法が有効です。
- メールサービスの受信箱を開く。
- 検索窓に「LINE メールアドレス登録確認」と入力して検索。
- ヒットしたメールのメアドをログインに使う。
※詐欺メールに注意
LINEにメールアドレスを登録した場合・していない場合にかかわらず、最近多くの「LINE公式を名乗る詐欺メール」が出回っています。
「アカウント安全確認」「乗っ取り検知メール」などと題して送られるものが多く、メール本文にURLがある場合はクリックしないように注意してください。
③LINE公式に問い合わせする
現在使えないメアドをLINE登録してしまっている場合には、LINE公式への問い合わせからメアドの変更をすることが可能です。
- 「問題が発生している場合」のページへアクセス。
- 旧メールアドレスと、登録希望の新メールアドレスを送る。
- 新メールアドレスからパスワード変更をしてログイン。
※「迷惑メール設定」にはじかれないよう注意
「迷惑メール設定」をしている場合にはLINE公式問い合わせ時、メールをはじかれてしまい受信することができません。
この場合には「line.me」「never.jp」を受信できる設定にしておく必要があります。
④LINEアカウントを新規登録する
どうしてもLINEのメールアドレス・パスワードを見つけることができない場合には「新規登録」をするしかありません。
ですが、「新規登録」を行っても「アドレス帳の自動追加」機能を使えば、かなりの友だちデータを早く復活させることができます。
アドレス帳自動追加機能の使い方
- 左下「友だち」アイコンをタップ。
- 右上の友達追加アイコンをタップ。
- 「友だち自動追加」をONにする。
※「友だちへの追加を許可」もONにしておくことで、ほかのユーザが持っているアドレス帳に自分が含まれる時、相手のLINEに自分が自動追加されるようになります。
LINEでメールアドレスを忘れた時によくあるトラブル
これ以外にもLINEでのログイン時によくあるトラブルとしてある事例が次のようなものです。
「これ以上パスワード再設定のメールを送信できません」のエラー
このエラーメッセージが表示される原因は、2つです。
- 登録したと思っているメアドが違っている。
- 迷惑メール設定でドメインがはじかれている。
LINEではセキュリティ対策としてパスワードの再設定メールの送信を複数回続けて行うことができない仕様になっています。
パスワード再設定メールが届いていないと認識して連続で再設定の手続きを行った場合に、このメッセージが表示されます。
再設定メールは即時送信されるものでタイムラグはほとんどないので、もしすぐにメールボックスに届いていない場合には、「そもそも別のメールアドレスを利用している」か、「迷惑メール設定ではじかれている」のどちらかが原因になっていると考えられます。
解決法としては下の2つの方法が有効です。
- 思い当たる他のメールをチェックする
- 迷惑メール設定で「line.me」「never.jp」のドメインの受信許可をする
アカウント引き継ぎ設定が表示されない
海外のSIMでLINEを使っている場合、機種変更時に使う「引継ぎ設定」そのものがLINE内で表示されない事があります。
この場合には次の方法でLINEの引継ぎができます。
- 旧端末LINEから新しい電話番号・メールアドレス・パスワードを登録。(アカウント設定)
- 旧端末LINEでトークのバックアップを取っておく。
- 新端末からSMS電話番号認証をする。
- ログイン&トークのバックアップを同時に行う。
メールアドレス登録したいが「認証番号」が届かない
メールアドレスの登録時にLINE公式から送られてくる「認証確認メッセージ」(認証番号)が届かない場合の原因は3つです。
- 入力したメールアドレスが間違っていた。
- 迷惑メールフォルダに入ってしまっている。
- 迷惑メール設定でドメインごとはじかれている。
LINEへのメール入力時には、「そのメールが有効なものかどうか」までは判断されません。
つまり、間違った文字列でメールを入力しても、「確認メール(確認番号)送信」ができてしまうため、自分で間違ったメールを入力したことに気づかない場合があります。
迷惑メール設定をしている場合は「line.me」のメールドメインを許可に設定します。
パスワードを忘れた+現在違うメールアドレスを使っている
パスワードを忘れてしまった場合には、登録しているメールアドレスに再設定URLを送信してもらうという手順が必要です。
この時に「使えないメアドを登録している」という場合には、LINE公式への問い合わせフォームから直接メアドを変更することが可能です。
- 「問題が発生している場合」のページへアクセス。
- 旧メールアドレスと、登録希望の新メールアドレスを送る。
- 新メールアドレスからパスワード変更をしてログイン。
旧スマホが故障しているので引き継ぎ設定ができない
機種変更時には旧端末側LINEで「引継ぎ設定」機能を使うのが普通ですが、実はこの方法を使わなくても引継ぎすることは可能です。
①引継ぎ設定を使わない引継ぎ方法
- facebookログインを試す。
- メールアドレス・パスワードのログインを試す。
- ※旧端末側LINEが使えなくなります>了承してログイン。
LINEに登録したメールアドレス・パスワードがわからない時の確認方法
LINEアプリはデフォルト(初期状態)ではメールアドレス・パスワードが登録されていません。
なのでLINEアプリを使えていても、メールアドレス・パスワードを登録していない状態になっていることがあります。
そもそもLINEにメアド・パスワードを登録したかわからない場合には、次の手順で確認してみてください。
LINEのメールアドレス・パスワード確認方法
- LINEアプリから左下「友だち」をタップ。
- 左上「設定」から「アカウント」を開く。
- メールアドレス・パスワード欄をチェック。
メールアドレスの確認・変更方法
パスワードが思い出せない場合や、一度登録したメールアドレスを変更したい場合は、LINEアプリから変更(再設定)することが可能です。
※メールアドレス登録は危険?
「LINEにメールアドレスを登録すると危険」と言われるのは、「詐欺メールが多くなっていること」が理由です。
ただ、この詐欺メールはLINEにメールを登録していても、登録していなくても送られてくるというのが事実で、重要なのは「詐欺メールと判断できるかどうか」だという事です。
詐欺メールに共通しているのは、以下のようなポイントです。
- 送信者のメールアドレスが「line.me」や「never.jp」ではない。
- メール内のURLをクリックするように誘導するような内容。
- すぐにURLクリックをしないと危険、など不安をあおる内容。
※メールアドレスが変更できない時の対処
- 入力したメールアドレスが間違っていないか確認。
- 迷惑メールフォルダに入っていないかチェック。
- 迷惑メール設定ではじかれていないかチェック。
- スマホを再起動する。
- LINEアプリを最新のバージョンにする。
パスワードの確認・パスワード変更方法
- LINEアプリから左下「友だち」をタップ。
- 左上「設定」から「アカウント」を開く。
- メールアドレス・パスワードを変更。
- 送信される認証メールから認証して完了。
まとめ
パスワードやメールアドレスを登録するアプリが増えると、自分で管理するのが大変になる・・という理由で登録をためらう人もいますが、LINEアプリを利用するにはデータ保存のために「メールアドレス・パスワード」の登録(&記憶!)は必須です。
IDやメールアドレス・パスワードの管理が苦手という場合には、ログイン情報を一括管理できる「1Password」などのアプリが便利に活用できますので試してみてくださいね。